ハリハリ鍋
 |
大阪あたりでは水菜は冬の野菜の代表格だそうです。これと和歌山沖で捕れた鯨肉との相性はたい
へんによく、明治時代から食べられてきた鍋だそうです。
まずは昆布でだしをとります。
|
 |
これが水菜。関東でも最近見かけるようになりましたね。京野菜
の壬生菜でも代用できますが、味や葉の感じはだいぶ違うらしいです。 |
 |
鯨肉はなかなか手に入りませんので牛肉を使用します。赤身が鯨
ぽくていいですね。水菜は5〜6cmにざく切り、牛肉は食べやすい大きさに。 |
 |
昆布だしにみりん、濃口醤油、淡口醤油を1:1:1で加え七味
唐辛子をふっていただきます。 |
 |
|