バリ土産のインスタント麺たち



Semur Ayam Pedas
Semur Ayam Pedas


 Ayamが鶏を意味する事しかわからないのですが、パッケージを見ると照り焼き風の鶏の手羽と トマト、何やら菜っ葉?、唐辛子たっぷりの写真であります。
添付の調味料
 添付の調味料。手前の左はかなりこってりとした醤油味(ケチャップマニスかな?)、右はなにや らオイル。奥は唐辛子の粉末と日本のラーメンでおなじみの粉末スープ。
ケチャップマニス、鶏肉、トマト
 と、言う訳で鶏ももをケチャップマニスで照焼風にしたものとトマトで食べてみる事にしました。 香菜が欲しかったです。
鶏の照り焼きとトマトをのせて完成
 甘辛い醤油味のスープですが結構唐辛子がきいていて辛いです。でも、おいしかったぁ。生のトマ トがいい感じでありました。でも、やはり緑が欲しいですね。
Rasa Soto Ayam
Rasa Soto Ayam


 Soto Ayamは鶏のスープってのがわかりますので(バリで食べた(^^;)パッケージの写真とあわせて、鶏肉とトマトで食べてみる事にしました。
茹でた鶏肉とトマトで完成
 なかなかあっさりしたスープですが、各種スパイスの香りがまさにインドネシアって雰囲気を醸し 出します。胡椒、にんにく、チリパウダーとあるのですが(英語で書いてあったからわかった(^^;)、それだけじゃない香り があれこれしてきます。インドネシアのチリパウダーってまた配合が違うのかな?
Mi Goreng Ayam
Mi Goreng Ayam


 これはわかるもんね(^^;。ミーゴレンはそのまんまインドネシア語会話の本にも出てるもん ね、ってバリで何度か食べたもんな(^^;。ってな訳で焼きそばですな。
海老、ミックスベジタブル、トマト、きゅうり、桜海老
 麺には安直にミックスベジタブルを混ぜこんで、仕上げに桜海老をふりかけます。で、茹でた海 老、きゅうり、トマトを添えてみます。
皿の上で麺と調味料を混ぜる
 添付のスパイスを皿の上で混ぜ合わせてそこに茹で揚げた麺を入れてまぜまぜします。(図で解説 してあったので間違いないでしょう(^^;)日本のカップ焼きそば方式ですね。
目玉焼きをのせて完成
 目玉焼きをのせて完成。インスタントとは思えないおいしさであります(^^)。スパイスを多用 するものってインスタント麺に向いてるのかもしれませんね。タイのインスタント麺もけっこうおいしいですよん。