扁炉(ピェンロー)
白菜を大量に消費し、体の暖まる鍋であります。

 白菜一株を5cm幅にざく切りし、まず根っこに近い部分を鍋に入れ、たっぷりの水と干し椎茸の戻し汁そそ ぎフタをして火にかけます。

 豚バラはブロックから厚めに切り、鶏ももは大きめのぶつ切りにします。これが、だしとなるので す。

 鍋が沸騰したら豚バラ、鶏もも、椎茸を加え、ごま油をたらします。

 しばらくしたら白菜の葉の部分を加えます。フタをしてひたすら40分煮込みます。

 最後に水で戻しておいたビーフンを加え、ごま油をたら〜り。

 鍋の方に味付けをしていないので、各自が自分の椀で味付けをします。使うのは塩と唐辛子のみ。 今回は4種類の塩を用意しました。左上が「赤穂の天塩」、その隣が「Alpen Salz」というドイツの岩塩。左下は「浜菱」という中国江蘇省の塩田で作られた塩で隣はおみやげにもらった「バリの塩」。

 塩と唐辛子を椀にとり、鍋からスープをそそぎこれに鍋の中のものつけて食べるのです。くたくた になった白菜が肉のだしをすって、たまらなくおいしいのです(^^)。