手打ち蕎麦 星月
神奈川県小田原市飯泉504-2 TEL0465-47-7780
小田原厚木道路 小田原東インターを降りてすぐ
駐車場あり
営業時間
11:30〜15:00 17:00〜19:00
毎週月曜日と第2火曜定休
ちょっと不便な場所にありますが、なかなかおいしいお蕎麦を食べさせてくれるお蕎麦屋さんです。蕎麦は二八、新蕎麦は香りが強すぎて味に広がりがないとの持論から新蕎麦の時期でも一割程度しかブレンドしないそうです。わたしは難しい事はわかりませんが、さらっと食べやすく、でも印象に残るお蕎麦です。
店内はおしゃれなテーブルが並んでおり、いわゆる蕎麦屋とはちょっと異なる雰囲気があります。今回は二人で昼過ぎに入店、わたしはせいろとかけ、妻は冷たいなめこおろしを頼みます。せいろとかけはどちらを先に出すかを聞いてくれましたので、先にせいろをお願いします。おいしい蕎麦を食べて欲しいとの心遣いからでしょう、蕎麦を出すタイミングをきちんと計算しているようです。
まず、せいろ。せいろは750円ですが2枚セットで提供されます。正確な値段は忘れましたが、1枚単位で追加ができます(かなり安いなとの印象を持ちましたので2〜300円でしょうか)。つゆは辛口ですが、かどがなくとてもまろやかです。なにやら生かえしを2週間ほど寝かせたものをだしと合わせてから2日おきに3度の湯煎をくりかえすという手間をかけているそうです。
つづいてかけ。こちらはだしのいい香りがしますが、味としてはかなり薄口ですがいい感じです。でも、何か種物にした方がいいかな。蕎麦も少しやわらかい感じかな。でも、さらっと食べてしまいました。でも、こちらはやはり冷たいお蕎麦がおすすめであります。
せいろ \750
かけ \800
なめこおろし \1,000
おすすめは穴子天ざる \2,000と鴨ざる \1,500だそうです。こちらで買えるオリジナルの乾麺もなかなかおいしいです。
ホームページをお持ちです。
http://member.nifty.ne.jp/seigetsu/

蕎澤(きょうたく)
神奈川県相模原市上鶴間2-17-19 042-767-8448
小田急江ノ島線「東林間」駅下車、徒歩15分
(駅を出て国道16号方面へ東林間橋交差点を右折して右手)
営業時間
平日 11:30〜15:00 17:00〜21:00
土日・祝日11:30〜16:00 17:00〜21:00
そば売り切れ次第終了
毎週火曜日定休
こちらも不便な場所にありますが、おいしいお蕎麦を食べさせてくれるお蕎麦屋さんです。石臼挽き、自家製粉、純手打ち、十割そばにこだわるお蕎麦屋さんです。一年分の蕎麦を委託生産し、それを低温保存することによって一年中新蕎麦の味を目指しているそうです。
店内は4人がけのテーブルが3つ、2人がけが2つ。蕎麦を打つための部屋がガラス張りでのぞきこめるようになっています。日替わりのメニューから「盛りそばとアオリイカの小天ぷらと小盛りご飯のセット」(そのまんまですねえ(^^;)を頼みます。ほどなくして料理が運ばれて来ます。まずは、お蕎麦。コシの強いお蕎麦ですが、香りはあまり強く感じません。つゆはやや甘めでしょうか。しかし両者の組み合わせはいい感じです。すっきりとひっかかるところがなくいただけます。薬味は山葵とねぎ。天ぷらはアオリイカの他に、人参とピーマン。からっと揚がった天ぷらもおいしい。ご飯は炊き込みご飯で上にシバ漬け。薄味だがシバ漬けとともにいただくとちょうどいい感じ。他に自家製とおもわれるお漬け物。量的には後少し食べたいというところですが、蕎麦湯と蕎麦の切れ端?を揚げたものが出されかろうじて(^^;満腹に。
ちなみに日替わりメニューですが
月 盛りそばと豆ふあんかけと小盛りご飯のセット 950円
水 大盛りと小やっこのセット 830円
木 山菜おろしそばと温やっこのセット 880円 小盛りご飯付き 980円
金 盛りそばとかけ汁豆ふと小盛りご飯のセット 950円
土 納豆そばと小やっこと小盛りご飯のセット 930円
盛りそばとアオリイカの小天ぷらと小盛りご飯のセット 980円
日 冷かけおろしと温やっこと小盛りご飯のセット 980円
盛りそばと野菜天丼のセット 980円
と、なっております。その他にも平日昼のお得なランチメニューや手作りの豆腐をはじめとする一品料理もあり、一度夜ゆっりと飲んでから盛りでしめるってのをやってみたいものです。お酒はエビスビールとこちらのそばに合うという事で利酒師の方が選んだ日本酒が2種類。盛りそばは600円、おかわりは450円になっています。その他各種おそばもあります。

手打ちそば処 藤乃家
山梨県北巨摩郡大泉村西井出2112 TEL0551-38-3370
中央高速の長坂インターから甲斐大泉の駅へむかい、若林の交差点を左折しローソンを左折してしばらく行った左手。とてもわかりにくい場所ですが看板が出てますので注意して下さい。
営業時間
11:00〜15:00 17:00〜20:00 水曜休み
有名な奥藤出身との事(すいません、わたし知りませんでした(^^;)。甲斐大泉でおそばを食べたい時はここに来ます。今まで5〜6回おじゃましたでしょうか。今回はお客様がごちそうして下さるとの事でそばを希望しますとここに連れてきて下さいました。
天もりそばの大盛り(^^;をお願いします。他に鶏モツの煮込みを。鶏モツの煮込みは鶏の肝をかなり濃い目の味に甘辛く煮た物で、ぱらっと七味をふっていただくと絶品であります。
随分と待たされて天もりそば登場。いつもは結構早めに出て来るんですけどね。そばは太目の田舎そばっていうのでしょうか。なかなか噛みごたえのあるそばです。つるつるっとすいこんで噛まずに飲み込むのは難しいかな。つゆはだしがきいていてそのまま飲めるくらいで辛くありません。天ぷらは海老が一匹と野菜で特筆するものはなかったかな。普通においしいです。
平日なら10食限定のそば定食がおすすめです。そば食べ放題で6枚以上食べると壁に名前を張り出してもらえます。最高は17枚って方がいらっしゃったようです。何年も前ですが、わたしが食べた時は5枚だったので張り出してもらえませんでした(^^;。あれ?でもあれは土曜日だったような気がします。いつから平日のみになったのかな?

甲州ほうとう 小作 清里高原店
山梨県北巨摩郡高根町清里3545 TEL0551-48-2801
中央高速須玉インターから国道141号を清里方面へ。清里駅手前の左手。
営業時間
11:00〜20:00
ホームページをお持ちです
http://www.kosaku.co.jp/
ここは山梨県内に10ヶ所程あるほうとうのチェーン店です。民家風の外観に大きな水車があります。駐車場は広めですが、いつ行っても満車に近いです。店内はいったい何人入れるのだろうってほど巨大な(^^;座敷がひろがっています。席につくときに厨房が見えましたが、ものすごい数のほうとうをいっぺんに調理しておりさながら戦場といった雰囲気でありました。
さて、メニューはほうとう以外に天重や麦とろ飯などいろいろとあります。おざらって言う冷しほうとうも気になりますが、どんなに暑くてもここはほうとうです。いろいろと悩んで「かぼちゃほうとう」と「豚肉ほうとう」をたのむことにします。基本的にほうとうにはかぼちゃが入っていますので、「かぼちゃほうとう」に何がトッピングされているかで名前がつけられているようです。
10分ほどでほうとうが運ばれてきます。鉄鍋で直接作られたほうとうですのであつあつであります。かぼちゃを筆頭に覚えきれないくらいたくさんの種類の野菜がはいっております。カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、後なんだったっけかな、山菜も入ってたかな?味つけは味噌と醤油がベース。麺はかなり太めのきしめんといった風貌です。いあや、熱いんですがうまいうまい(^^)。かぼちゃっておかずとしては苦手な部類なんですが、ほうとうだとおいしくいただけちゃいます(^^)。でも、肉っ気はあった方がなおいいかな。豚肉ほうとうがおすすめです。
量もたっぷりで満腹満腹(^^)。
かぼちゃほうとう 1100円
豚肉ほうとう 1300円
ちゃんこほうとう 1600円
鴨肉ほうとう 1500円
茸ほうとう 1500円
あずきほうとう 1100円
辛口カルビほうとう 1900円
豚肉辛口ほうとう 1500円
猪肉ほうとう 2000円
熊肉ほうとう 3000円
すっぽんほうとう 4000円
おざら(冷やしほうとう) 700円
(2001/08)
