ラーメン二郎 品川店

 東京都品川区北品川1-18-5 TEL03-3474-4026
 品川駅東口から外に出ずにインターシティー方面へ。インターシティーを通り抜けて公園を越えた右手。

 営業時間
 11:00〜14:25
 17:00〜21:00
 日祝休み 土14:00まで

 品川駅より徒歩10分程か。炎天下を歩いた為汗だくでヘロヘロ(^^;。でも、二郎と名の付くものは初体験、何がなんでも食うのだ(^^;。入り口の券売機で食券を買う。小ブタに煮タマゴで800円。店内はカウンターのみ。

 ん?いらっしゃいませがなかったぞ(^^;。

 カウンターに食券をおいてしばし待つ。トッピング無料の貼り紙があり、お出しする時にお聞きしますとある。脂少な目は先に言えとある。しばらくたって「どうぞ」と声をかけられたので野菜を頼みます。

 スープを一口。ううん、濃い。何と言うのでしょう。とにかく濃いという感想です。麺も野菜もすごい量。食い切れるかなと一抹の不安。でも、一気に食べちゃいました。さすがにスープまでは完食できませんでした。塩気が結構強いので喉が渇きそうだなと思いつつ、ずいぶん飲んじゃったのですが(^^;。

 帰りはちゃんとまいど〜がありました。

 食べ終わった後はもういい、二度は食べなくてもいいやと思ったのですが、何やら禁断症状のようなものが・・・(^^;。今度は他も行ってみる事にしましょう。っていつだろ(^^;。

 と、言った訳で再訪してみました。小ブタ、煮玉子を注文。今回は野菜、ニンニクで。やっぱり、すごい量(^^;。麺は細麺(って世間では普通かも)。スープとニンニクが合うなあ。うんまい(^^)。まあ、二郎は都合4回目ですから体の方が慣れたのかな。煮玉子は半分に割ってあります。それにしてもすごい量。満腹を感じてもまだ1/3は麺が残ってるぞ(^^;。やっぱりスープまでは完食できず。次回は麺少なめにしてもらおうかしらん。

戻る


らあめん 一本槍

 東京都品川区南大井6-11-12 笠原ビル1F TEL03-3766-1890
 大森駅 北口改札を右へ。駅を背に直進、文教堂と公園のある交差点を左折、次の十字路のローソンの隣。

 営業時間
 11:30〜15:00/17:00〜22:00
 無休

 店頭に木の看板とお品書きがあって、赤いのれんで何だかうまそうなので入ってみました。店内は暗めで4人がけテーブルが7つ、2人がけが1つ。テーブルの上には自家製辛油、コショウ、にんにくフレーク。

 各らあめんの味は「醤油」、「味噌」、「塩」、「白醤油」から選ぶ事ができます。こってりの指定も可。今回はらあめんを醤油で、それにちゃあしゅう炊きめしをたのみました。

 そんなに待たないうちにらあめん登場。スープはあっさり目だがしっかり味。ちょっと魚系が強いかなぁ。背油がういています。ちょっとスープが少なめかな。う〜ん、このスープと醤油はあまりあわないのかなあ。麺は細めの縮れ。トッピングはチャシュー、メンマ、のり、ネギ。チャシューはやわらかいのだか、なんか味が抜けいる感じ。コショウとニンニクフレーク追加。ニンニクフレークは乾燥させた薄切りニンニクだが、生乾き?の状態のもので結構ききます。

 ちゃあしゅう炊きめしはチャーシューとメンマの入った炊き込みご飯にねぎとのりのトッピング。まあまあかな。

 で、後日再訪しました。一本槍らあめんを白醤油で、それと無料サービスの五穀飯をたのみます。一本槍らあめんのトッピングはちゃあしゅう、めんま、のり、煮玉子、ねぎ、わかめ、コーンとなっています。コーンはヤングコーンでしたが、あまりラーメンには合わないような。

 うまい。このスープは白醤油にあうと思います。白醤油って塩でも醤油でもない感じがいいですね。煮玉子は薄い色。あんまり味がわかりません。今回のチャーシューはうまいです。五穀飯は味付けてないようです。要するにラーメンライス状態になります。

 で、またまた後日再訪しました。開店前から10人ほど並んでいます。ラーメン本に出たようですね。

 オーダーを取るのを忘れられ、何度か声をかけてやっと注文ができました。今度は一本槍らあめんを塩で、それと無料サービスの五穀飯を。

 ほとんど待たないうちに一本槍らあめん登場。トッピングはちゃあしゅう、めんま、のり、煮玉子、ねぎ、わかめ、コーンで前回と変わらず。煮玉子はスープに合わせて変えているそうですが、わたしには違いがわかりませんでした。スープは、ううん、ちょっと塩気が強いかなあ。それに麺から茹で湯のにおいかなあ。しかもところどころダマになってるし。本に出て、客が増えて来て仕事が雑になってるような気がするなあ。ううむ。

 今の所おすすめは白醤油かな。後は味噌を残すのみですが、はたして再訪はあるのか(^^;。

 でもやっぱり味噌を食べておかないとって事で行ってしまいました(^^;。

 今回は昼休み終了間際に来店。それでもほぼ満席です。らあめんを味噌でたのみます。

 ほとんど待たないうちにらあめん登場。トッピングはちゃあしゅう、めんま、のり、ねぎ。スープは最初ちょっと薄めに感じますが、ほどよく辛味があっておいしい。ただ、麺はあいかわらず茹で湯のにおいのようなものを感じますし、ところどころダマになってます。ううむ。

 やはりわたしのいちおしは白醤油かな。でも?が付きつつあります。

 らあめん 600円
 一本槍らあめん 750円
 乙女らあめん 650円(麺少なめで具がたっぷり)
 ちゃあしゅうめん 850円

 ちゃあしゅう炊きめし 250円
 五穀めし 150円
 (もちあわ、もちきび、大麦、しろごま、アマランサス入り)

 トッピング
 ちゃあしゅう 250円
 メンマ、ねぎ 150円
 ワカメ、のり、煮玉子、バター、コーン 100円

 平日ランチサービス(11:30〜15:00) 五穀めし無料、ちゃあしゅう炊きめし150円、ちゃあしゅう炊きめし半ライス100円。

戻る


ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店

 東京都新宿区西新宿7ー5ー5 TEL03-
 新宿の大ガードから小滝橋通りを大久保方面へ5分ほど行った右手

 営業時間
 11:00〜22:30

 店内はカウンター(複雑な形です)と4人がけテーブルが2つ。カウンターにはコショウ(?)と唐辛子。店内は今まで一番清潔感?があるけど、何か物足りない気も。女性客も多めかな。5人ほど並んでいるがすぐに座れる。ちなみに12:30前でしたが、私の後は席がうまることもなく、ぼちぼちの客入りでした。

 どうしましょうって聞かれたので、野菜ニンニクでお願いする。

 さてラーメン登場。おお、すごい量(^^;。スープは見た目ちょっと薄めかなあ。脂の層のせいかな。ニンニクはみじんぎり。一口口に入れると妙に甘い。食べ進とむとそんなに気にならなくなるのは、表面の脂の味なのかな。それと、いまひとつコクに欠けるような印象を受けます。麺は極太ではないが、世間一般では太めでしょう。野菜は、ほどよくしゃきしゃきで。ぶたは厚めかな。結構食べごたえがあります。煮玉子は固めのゆであがり、半分に切って供されます。味はしっかりついてます。

 で、食べてみてもやっぱりすごい量(^^;。半分食べたくらいで満腹感が(^^;。しかも最初感じた甘ったるさが復活して来て、最後はちとつらい。

 ラーメン 580円
 ぶた入りラーメン 680円
 ぶた入りダブルラーメン 780円
 煮玉子 100円
 焼きのり 20円
 メンマ 120円

 久しぶりの新宿で体調も良かったのでやっとこ再訪してきました。

 相変わらず並んでる麺屋武蔵を横目で見ながら(^^;二郎にまっしぐらに向かいました。券売機が故障中でしたので、口頭でたのむのですが何て言ったっけ?ああそうか、ぶた入りラーメンね。野菜ニンニクでたのみます。

 さてラーメン登場。おお、相変わらずすごい量(^^;。野菜が山になってるよ(^^;。さて緊張の(^^;一瞬、スープを一口口に入れるとやっぱり甘いのは表面の脂のせいですね。こいつをかき分けてスープにたどりつくと、うん、うまい(^^)。やっぱこれだな。にんにくも合うなあ。それにしても、多いな(^^;。なかなか減らないぞ(^^;。

 それでも体調がよかったので完食いたしました。ときおり表面の脂がスープの味わいを邪魔するのが気になりましたが、これなら十分合格点だと思います。

 ちなみに、1部20円値上がりしてました。ぶた入りラーメン700円でした。

 ラーメン 600円
 ぶた入りラーメン 700円
 ぶた入りダブルラーメン 800円
 煮玉子 100円
 韓国のり 50円
 メンマ 100円

戻る


ラーメン二郎 三田本店

 三田駅から慶応大学の正門をめざし、その先の三角形のビル

 営業時間
 10:00〜16:00 日祝曜休み

 さて、念願の三田本店です。都営浅草線に用事があったので三田で下車して行ってみました。12時ちょっと過ぎに到着するもすでに30人ほどの行列。はて、時間に間に合うかな(^^;。

 ぶた入り小ラーメン550円の食券を買って待ちます。45分待ちににてやっと入店。店内はおお、うわさどおりせまい(^^;。変形コの字型のカウンター。カウンターにはコショウ。壁には「ニンニクサービス、入れますか?」の貼り紙。

 出される時ニンニク入れますかと聞かれましたので、お願いします。出て来た小ラーメンは、ううっすごい量(^^;。最初薄味?に感じるのは表面の脂のせいみたいです。だんだんと濃く感じるようになって来ます。ううん、うまいなあ。ブタはちょっとぱさぱさ目かなあ。脂身が多いとこはいい感じなんですけどね。麺は極太?ってわけではないのですね。まあ、ラーメンとしては間違いなく太い部類ですね。

 で、負けました(^^;。麺を完食できませんでした。ちょっと体調が悪かったかなあ。45分並んでる間に少し食欲がなくなってしまったかも。でも、また行っちゃうんだろうな(^^;。それにしても、これが550円なんてお徳すぎますね。
戻る


らーめん 風来居

 東京都新宿区西新宿7-19-18 TEL03-3368-3223
 新宿駅西口下車、青梅街道を左折し常円寺の先を右折、しばらく行った左手。

 営業時間
 11:30〜スープ無くなり次第 日曜休み
 店内禁煙

 12時5分前に到着するもすでに4人待ちだったのですが、どちらも二人組みで一席だけあいたと言う事で先に入れていただきました。店内はカウンターのみの12席。カウンターにはぺッパーミルに入ったコショウ。白と黒が一緒に入っています。

 おすすめのとろ肉の塩ラーメンをたのみました。お店の方はとても明るくて好感が持てます。今日は寒いせいか味噌の方も多いようでみそらーめんのいい香りが店内にただよっています。厨房には各種スープでしょうか大小6つの寸胴鍋がありましてこだわりを感じます。

 まず、皿に乗った具が登場。とろ肉、メンマ、きくらげ、ネギ。期待が高まります。しばし待って素ラーメン(^^;登場。スープは白濁したものでゴマがかけてあります。唐辛子もちらほら。で、一口。うっ、うまーい(^^)。突出したものがないマイルドなスープです。麺は細めのやや縮れでかなり固めの茹で上がり。スープとあわさるととてもいい感じであります。とろ肉は厚めのチャシューと言った風貌で、箸でしっかりつかめるのにとろとろです。味もしっかり付いていておいしいー(^^)。メンマは細めに切ってあります。きくらげの歯ごたえがいいですねえ。塩味のスープにあうあう(^^)。ネギはずいぶん多いなとも思ったのですが、全部いただいちゃいました。

 いやうまかったです。わたしも自信を持って(^^;おすすめですね。個人的にはむつみ屋よりも格段にこちらが好みであります。

 しょうゆらーめん 700円
 しおらーめん 700円
 みそらーめん 700円
 とろ肉らーめん 1000円

 味付き玉子 100円
 麦めし 150円

戻る


麺や阿闍梨

 東京都新宿区富久町11-5 TEL03-3351-1550
 都営新宿線曙橋駅下車、靖国通りを新宿方面へ向かった右手

 営業時間
 11:30〜26:00

 店内禁煙

 店内はカウンターと2人がけテーブルが1つ、4人がけテーブルが4つ。テーブルにはコショウと七味。

 阿闍梨醤油らーめんをたのみます。ちなみにオーダー時にこってり、濃い目、麺かため・やわらかめの注文が可能なようです。

 しばし待って阿闍梨醤油らーめん登場。スープは鶏がメインの印象です。アゴの焼き干しなども入っているようですが、前面には感じませんでした。でも、うまい。こういうやさしいスープも好きだな。麺は中太?でストレート。トッピングは煮玉子、メンマ、焼豚2枚、ねぎ、かき揚げ。焼豚はロースだがやわらかくておいしい。かき揚げはまさにかき揚げ(^^;でして、桜海老、タマネギ、ニラなどが入っています。立てて入ってるので下半分はスープでやわらかくなっていますが、上半分はかりかりのままで両方の食感を楽しめます。ただ、正直、ラーメンに入れなくてもいいんじゃないかと言う気持ちもありますねえ。せっかくのスープの味も変わっちゃうし。メンマはのりの下にかくれていました。ピリッと辛いです。煮玉子はとろとろ、やわらかめの味付け。トッピングの中でも味などのメリハリがあって食べ飽きません。

 スープまで完食しましたが、さすがにこれだけ乗っていると満腹であります。とても好きなスープですので次回はかき揚げなしでいただいてみたいです。

 醤油らーめん 600円
 煮玉子醤油らーめん 700円
 焼豚醤油ラーメン 900円
 阿闍梨醤油らーめん 850円
 味噌らーめん 650円
 煮玉子味噌らーめん 750円
 焼豚味噌ラーメン 950円
 阿闍梨味噌らーめん 900円

 鉄鍋餃子 250円
 杏仁豆腐 100円

 11:00〜15:00 ライス無料

戻る


支那そばや こうや 実験麺房

 東京都中央区八重洲2-10-10 TEL03-3243-6969
 東京駅八重洲口から外堀通りを新橋方面へ。八重洲富士屋ホテルの先を左折しドトールコヒーを右折したすぐ右手。一番近いのは地下鉄の京橋駅でしょうか。

 営業時間
 11:15〜15:00 17:00〜23:00

 店内は奥がカウンターと厨房、手前がテーブル席で4人がけが4つ、2人がけが1つ。モノトーンのラーメン屋らしからぬ店内にはジャズが流れています。テーブルにはコショウ、醤油、酢。お茶は薄いけどジャスミンティーでしょう。雲呑麺をたのみます。

 しばし待って雲呑麺登場。雲呑につける豆板醤が別皿で出てきます。スープはトンコツがメインとのこと。しつこくはないのですが、しっかりと?味がついています。塩からいの一歩手前とでも言うのでしょうか。でも、やさしい感じがしてうまいです。麺は普通の太さ?でやわらかめのゆで上がり。トッピングは大ぶりの雲呑が5つ、チャシューが2枚、メンマ、ねぎ、のり。ワンタンは中はしっかり、皮はとろとろって感じです。紹興酒なのかな、アルコール分を感じます。豆板醤をつけて食べるととてもいい感じです。辛すぎる事もありませんでした。チャシューはバラ肉ですが固めの仕上がりです。

 量は多めですが、なんとか(^^;完食。満腹です。なにやらおいしそうなつまみがあって夜は軽く飲めるようなので、一度そんな使い方もしてみたいお店です。

 涼麺を食べるために再訪しました。そろそろラーメンには暑くなってきましたねえ。って真夏でも食いますが(^^;。12時前だってのにスーツ姿のサラリーマン(って自分もそうだ(^^;)で満員です。で、涼麺大盛りをお願いします。

 まずはつけダレ登場。しばし待って涼麺大盛り登場。トッピングはチャシュー、錦糸玉子、海苔、キュウリ、クラゲ、ネギと生唐辛子。タレはいわゆる冷し中華に比べるとあまり酸っぱくないですね。キュウリとクラゲの組み合わせは王道だなあ。うんまい。唐辛子がはいるといいですねえ、辛いけどうまい。半分食べてタレに酢をたしてみました。これもいいな。麺は固めかな。ほぐれにくくてちょっと食べにくいかな。海苔も張り付いちゃってて食べにくいっす。結構な量に見えるので食べきれるかなとも思ったのですが、ちょっと食べ足りない(^^;。あっさりしているので、あっと言う間に食べてしまいました。12時ちょい過ぎに食べ終わってみると店内はガラガラ。これから第二段なのかな。

 鶏手羽煮付、醤蛋(じゃんたん)がうまそうですねえ。今度たのんでみようっと。

 支那麺 600円
 雲呑 800円
 雲呑麺 900円
 又焼麺 900円
 高菜麺 900円
 鳥翼麺 900円
 涼麺 900円
 他
 大盛りは100円増し

戻る


京都銀閣寺 ますたにラーメン 日本橋店

 東京都中央区日本橋1-6-7 TEL03-3272-8548
 地下鉄日本橋駅下車、日本橋の交差点から永代通りを昭和通りに向い、最初の交差点を左折した左手。

 営業時間
 10:30〜23:00(土日祝は22:30まで、第一日曜のみ15時まで)

 店内禁煙

 12:20に到着、すでに30人程の行列。ちなみに向かいのたいめいけんも同じくらいの行列です(^^;。意外と回転はいいのかな、20分程で入店。

 並んだまま、ラーメンに味付玉子、ご飯をたのみます。注文時にお好みで

 麺の固さ 固め、柔らかめ、
 ねぎの量 多め(50円増し)、少なめ
 背脂 多め、少なめ、無し
 辛いもの(一味) 多め、少なめ、無し
 スープの濃さ 薄め
 チャシュー 無し
 メンマ 多め(100円増し)、無し
 味付玉子 100円増し
 生玉子 50円増し

 と言った注文が可能だそうです。今回は味付玉子以外は特に注文なしでいってみます。

 さらに店内で並んで10分ほどで席に案内されました。店内はカウンターのみ。カウンターにはラーメンのタレ、酢、コショウ、一味。ちなみに調味料の入った箱?にコショウは「味を引き締めます」一味は「ぴりっと辛いアクセント」酢は「さっぱりします」ラーメンのタレは「味が濃くなります」との説明書き。

 席に着いてしばし待って、ご飯登場。ご飯にはたくあんが2枚。その後あまり待たずにラーメン登場。

 トッピングはチャシュー2枚、メンマ、ねぎ。味付玉子。チャシューは固めだがパサパサ感はありません。薄めのカットですがしっかり味が付いていて、食べごたえもあります。ねぎは九条ねぎがたっぷりと。味付玉子は固ゆででしっかり味が付いています。スープは背脂で覆われた醤油。カウンターに「上層は甘みが有りマイルド、中層はさっぱり醤油味、最後にぴりっと辛いアクセントがあるのでレンゲを使わずに丼を持ってスープを飲むといっそうおいしい」とあるのでそれにならってみます。結構丼が熱くてつらいぞ(^^;。うん、うまい。でもずいぶん濃いな。飲み進むと確かに味が変わったような気がしますが、あんまりさっぱりじゃないな(^^;。さらにすすむとだんだんと辛くなってきます。唐辛子の辛さです。汗が吹き出してきます(^^;。麺は細めのストレートでスープとのバランスはとてもいいです。

 おいしいのですが、わたしにはちょっと味が濃すぎました。酢でも入れてみたら良かったのかな。ライスをたのんだ事もあってスープまでの完食はできませんでした。食べ進んで行くうちにどことなく天下一品を思い出してしまいました。後味かなあ、何か通じる物がありました。

 麺固め、背脂少なめ、辛いもの少なめ、味薄めがわたしの好みかな。

 ラーメン 700円
 チャーシューメン 900円

 特選コシヒカリ無料サービス(ご飯、半ご飯、小ご飯、お替り自由)

戻る


ラーメン二郎 堀切店

 東京都葛飾区堀切5-4-1 TEL03-3602-7073
 京成本線堀切菖蒲園駅下車、改札を出て右へすすんだ右手

 営業時間
 12:00〜14:00、18:00〜24:40 無休

 店内禁煙

 近所(ぢぁないな(^^;)まで行く用事がありましたので、堀切系という文脈でよく見かける二郎堀切店に行ってきました。12時前に到着するも準備中、とくに行列もないので近所の本屋で時間をつぶします。12時少し前に戻ると先客2名。券売機でラーメン、豚、味付玉子を購入して店内へ。

 店内はカウンターのみ8席。カウンターにはコショウ。トッピングは

 野菜多め
 にんにく
 脂多め、少なめ
 辛め(味濃いめ)
 唐辛子

 を出してもらう時に聞かれます。ただし、脂少なめのみ先に申告します。

 しばし待って豚ラーメン登場。トッピングは野菜にんにく。にんにくは野菜の上にのってきます。豚はバラ肉でやわらかく、しっかり味が付いています。野菜はキャベツにもやし、やわらかめの茹で加減かな。味付玉子は表面に漬かってない部分もありましたが、しっかり目の味付けでなかなか好みのタイプです。麺はラーメンとしては極太ですねえ。固めのゆで上がりかな。スープは何というかマイルドで甘めかな。これなら唐辛子のトッピングも合うかもしれませんね。でも、ちょっとぬるいかもしれない。それでもしっかり二郎してると思います。量は三田に比べると少なめですが、十分に満腹になりました。

 ラーメン 550円
 あつもりラーメン 650円
 大盛り 100円
 豚 120円
 味付玉子 70円
 メンマ 100円

戻る


九州じゃんがららあめん

 東京都中央区日本橋1-7-7 TEL03-3281-0701
 地下鉄日本橋駅下車、日本橋の交差点から永代通りを昭和通りに向い、最初の交差点を左折した左手。

 営業時間
 10:30〜23:00頃 無休

 店内禁煙

 12:30過ぎの到着、すでに10名程の行列ができています。並んでいると冷たい水を持ってきてくれます、暑い日なのでうれしいな。でも、飲みおわったコップが邪魔だな(^^;。オーダーも並んでいるうちに取りにきます。今回はぼんしゃん全部入りを。

 10分ほどで入店。店内はカウンターが2列、4人がけテーブルが1つ。カウンターには黒こしょう、白こしょう、塩、ピリ辛スパイス、特製醤油、酢、にんにく、からしタカナ、ごま、紅しょうが。

 しばし待ってぼんしゃん全部入り登場。スープは白濁したクセのあるもの。でも、これくらいならわたしも全然大丈夫。うん、濃いなあ。うまい。トッピングは味玉、角煮、めんたいこ、ねぎ、チャシュー。チャシューはとろとろのもの、めんたいこはなくてもいいかな。味玉は固めだが、味はしっかり。角煮はとろとろ、途中でちょっと飽きてきました。麺は意外と固くない。からしタカナと紅しょうが、ゴマを追加。からしタカナはとても辛い。紅しょうがとゴマはやっぱりあいます。

 それにしても周りはほとんどじゃんがらを食べているようでした。あまりいい評判を聞かないのですが一度食べてみないとな。

 それにしても、量が少なくないですか?今回は全部入りにしたので角煮でおなかがふくれましたが、最初に一目見てずいぶん少ないなあと感じました。やはり、替え玉やらごはんを組み合わせて食べるようにできてるんでしょうか。

 じゃんがら 570円
 じゃんがら全部入り 1000円
 ぼんしゃん 670円
 ぼんしゃん全部入り 1100円

戻る


ラーメン二郎 神田店

 東京都中央区日本橋本石町4-4-17 TEL03-3270-4926
 JR神田駅南口下車、スクランブル交差点を渡り昭和薬品とにんじんやの間に入り、その先のY字は三和銀行のCDの左側の道を直進、まつやドラッグを右折した右手。

 営業時間
 11:00〜15:00、17:00〜21:00、土曜は11:00〜14:00 日祝休み

 店内禁煙

 12時前に到着するもすでに5〜6人の行列。並んでいる最中に大盛りの確認をしています。あたしゃとりあえず、普通でいいや(^^;。5分ほどで店内へ。普通盛チャシュー入りの食券を購入して席に着きます。

 店内はカウンターのみ、カウンターにはコショウ、唐辛子。店内にはトッピングメニュー(無料)として、

 やさい
 にんにく
 油多め
 濃口

 の貼り紙があります。

 しばし待ってどうぞの声がかかりますのでやさい、にんにくをお願いして普通盛チャシュー入り登場です。やさいは山になってますねえ(^^;。キャベツとモヤシで程よい歯ごたえです。にんにくはみじん切り。表面の脂の層は薄めかな。背脂はぎっしりですが。麺は二郎の中では細め?四角く、堀切のものと同じくらいの太さでしょうか。チャシューはばら肉で、厚めのカットですが、やわらかくて好みのタイプです。スープはこちらもまろやかな感じを受けます。何というかワイルドさに欠けますが(ってラーメンとしては十分にワイルドです(^^;)、とても食べやすい印象です。にんにくを全体に混ぜこんで一気にいただきます。うん、うまいなあ。でも、やっぱすごい量だなあ(^^;。さすがにスープまでは完食出来ませんでした。

 食べてるあいだも次から次ぎへとお客さんがやってきて行列が途切れることはありませんでした。

 普通盛 700円
 普通盛チャーシュー入り 800円
 大盛り 800円
 大盛りチャーシュー入り 900円
 味つけ玉子 100円

戻る


のりや

 東京駅名店街 TEL03-3201-6016
 東京駅八重洲地下中央口改札を出て右へ。付き当たりを左折した右手。

 営業時間
 11:00〜23:00

 東京駅名店街のページに紹介がありました。
 
http://www.tokyoinfo.com/shop/shop/noriya/

 看板には「和歌山中華そば」、「醤油豚骨らーめん」などとあります。12:10頃に到着するとすでに10人ほどの行列。15分ほどで席に着きます。

 東京駅名店街のこの一帯はラーメン横丁と言うんですね(ってポスターに書いてあったのですが)。のりや、むつみ屋、中国拉麺[王民][王民]、中国ラーメン揚州商人の4件があります。

 入り口で食券を購入します。中華そば(味付玉子付き)とブタメシを。店内はカウンターが6人がけと7人がけの二つ、テーブルは4人がけが4つ。独特のにおいがただよっています。カウンターにはコショウ、唐辛子、醤油、酢、ラー油。厨房内は5人程いるようです。

 しばし待って、まずブタメシ登場。角切りのチャシューを炊き込んだご飯で、上にたっぷりの岩のり。ごまが混ぜこんであります。チャシューが香ばしくておいしい。続いて中華そば登場。たしかに、小さい丼ですねえ。(^^;。丼はお皿に乗って来ます。スープは表面にうすい脂の層。魚系がきいているけど、あっさりで何かものたりない感じがします。ちょっと苦手なタイプかもしれない。麺は細めのストレートでやわらかめの茹で上がり。トッピングは、チャシューが2枚、かまぼこ、メンマ、万能ネギ。チャシューは小ぶりで厚切り。とろとろで濃い目の味付けでいい感じです。かまぼこは桜の花の模様?味付玉子は黄身がとろとろでこれも濃い目の味付け、スープと良く合います。

 スープまで完食すると桜の書かれた丼の底から鯛の絵があらわれました(^^)。ブタメシまで食べましたのでさすがに満腹でした。

 和歌山ラーメンと言うと、昔池尻大橋の駅を出てすぐのところに、カウンターだけの小さなラーメン屋があったんですよね。そこの味はよく覚えてないのですが、うまいなあとおもっていた記憶があります。店名がまっち棒って言ったような気がするんですが、あの店の前身だったんでしょうか。

 中華そば 630円
 ネギそば 730円
 チャシューそば 840円
 ネギチャシューそば 940円
 つけそば 680円

 ブタメシ 250円
 ギョーザ 400円

 岩のり 150円
 生玉子 50円
 味付玉子 100円

戻る


玄(くろ)

 東京都渋谷区円山町18-1 TEL03-3476-2098
 道玄坂を上り道玄坂上交番前の交差点の先、床屋の手前の一方通行の道を右折し、しばらく行った右手。神泉駅入り口の看板の手前です。

 営業時間
 12:00〜15:00、17:00〜22:00 第二、第四日曜休み

 店内は変形コの字のカウンターのみ。なにやら薄暗いです。カウンターにはコショウ、醤油、ラー油、酢。

 鶏まるらぁ麺のしょうゆと焼ぎょうざをたのみます。ぎょうざは6個と3個があるとの事なので6個をたのむと、時間がかかるとの事で3個をお願いします。

 しばし待ってまずは鶏まるらぁ麺。トッピングはチャシュー、のり、メンマ、ほうれん草、かいわれ、ねぎ。チャシューはバラ肉のとろとろでおいしい。メンマは薄い色。かいわれはいらないような気がします。スープは透き通った薄い醤油色。かなりしっかりした鶏のスープでうまいのですが、結構塩気が強いです。麺は細めのストレートでやわらかめの茹で上がり。所々だまになっていて、茹で湯のにおいが(@_@)。

 続いて焼きぎょうざ。外はかりっと焼けていますが、中はとてもジュシー。しっかり味がついているので酢のみでいただきます。なかなかのものです。でも、鍋に入れる時に固い音がしたので冷凍なのかな。

 スープまで完食でした。でも、量は少なめかな、食べ足りませんでした(^^;。食後にのどに塩辛いのが残る感じがあります。これって、がんこを食べた時の感じに似ています。

 砂肝冷製、ピータンなどの小皿料理がありますので、これでビールもいいでしょうね。お酒はエビスビール、八海山、紹興酒などがありました。

 鶏まるらぁ麺 650円
 鶏まるねぎらぁ麺 750円
 鶏まるねぎ辛らぁ麺 750円
 鶏まるチャシュー麺 900円
 豚まるらぁ麺 650円
 豚まるねぎらぁ麺 750円
 豚まるねぎ辛らぁ麺 750円
 豚まるチャシュー麺 900円
  各塩と醤油があり

 冷し麺 900円
 ジャージャー麺 850円

 焼ぎょうざ 400円(3個は150円でした)

 煮玉子、のり、メンマ 各100円

戻る


中国ラーメン 揚州商人 八重洲店

 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 東京駅地下名店街 TEL03-5224-3360
 東京駅八重洲地下中央口改札を出て右へ。付き当たりを左折した左手。

 営業時間
 11:00〜23:00 年中無休

 ホームページをお持ちです
 
http://www.whistle-miyoshi.co.jp/yousyuu/
 結構あちこちにあるんですね。

 東京駅名店街、ラーメン横丁第二段(^^;です。12時ちょっと前で行列ができていますが、割と進みが速そうなので並んでみました。ランチタイムは先に会計を済ませて店頭の椅子で待つようですが、椅子に座る間もなく会計を済ませるとそのまま案内されました。ちなみに蝦仁[食昆]飩麺(塩海老ワンタン麺)と高菜飯のセットをたのみました。

 店内は壁際にカウンターと4人がけテーブルが4つ。店内はとても活気があります。最初は好意的に感じるのですが、だんだんやかましく感じてきますねえ(^^;。カウンターには醤油、酢、ラー油、コショウ。お茶はジャスミンティーです。

 店内に貼られた、おじいちゃんが中国の揚州から日本に渡ってきて北千住で中華そば「正華」を開いたって話を読んでるうちに蝦仁[食昆]飩麺登場。トッピングは海老ワンタン、煮玉子半分、メンマ、ほうれん草、ネギ。ワンタンは海老のぷりぷりした食感にクワイでしょうか?しゃりしゃりした食感が加わってなかなかいい感じです。玉子は固めでしっかり味がついています。スープは透き通った塩、鶏ガラベースなのかな?いまひとつ良くわからない感じです。色は普通?の塩ラーメンに比べると濃いです。と、言うか黄色って感じがします。あっさりですが脂は多めでしょうか。でも、なかなかうまいです。麺は細めで柔らか目の茹で上がりですが、スープの絡みはいい感じです。

 高菜飯はごはんに高菜に、豚肉、ゴマを炒めたものがたっぷり乗ってきます。ザーサイが2切れ。高菜は冷たいのですが、なかなおいしいです。いや、さすがに満腹(^^)。

 揚州拉麺 570円
 蝦仁[食昆]飩麺 790円
 肉[食昆]飩麺 760円
 長葱湯麺 690円

 煮豚飯セット プラス300円
 高菜飯セット プラス250円
 餃子セット プラス440円

 夢ごこち杏仁豆腐 350円

戻る


らーめん 山頭火 渋谷店

 東京都渋谷区渋谷3-13-7 五常ビル1F TEL03-3797-3500
 渋谷駅から明治通りを恵比寿方面へ、並木橋交差点の手前左手

 営業時間
 11:00〜28:00(金土は〜29:00) 無休

 店内禁煙 禁携帯電話

 風来居で食べて以来気になっていた山頭火、渋谷店ですがやっと行ってまいりました。11:00(^^;の開店とともに入店。すでに前には1名並んでおりました。次々とお客さんがやってきます。店内は1階は10人がけのカウンターのみで2階もあるようです。カウンターにはコショウ、唐辛子。まずは入り口で食券を買います。とろ肉の塩をたのみます。

 まずは俵型のおむすび、別皿のとろ肉とやって来ます。その後しばし待って塩らーめん登場。とろ肉の皿にはとろ肉、その上にゴマと白髪ネギがたっぷりと。らーめんのトッピングはメンマ、キクラゲ、ナルト、梅干し、ネギ、ゴマ。とろ肉は思ったより固めかな。まあ、十分にとろ肉でありますが。うん、しっかり味がしておいしい(^^)。メンマは細め、しっかり歯ごたえがあっておいしい。キクラゲは合いますねえ、この歯ごたえがたまりません。梅干しは良くわからないので最後にいただきました。あ、おにぎりと一緒にたべれば良かったのかな。ちなみにおにぎりはゴマがかかっておりました。スープは白濁したものですが、思ったより透明度が高かったかな。うん、おいしい。でも、何だろう?アルコールっぽい香りを感じます。何かお酒が入っているのでしょうか?麺は普通の太さ?の縮れで、固めの茹で上がり。

 丼が小さいなあと思ったのですが(^^;、おにぎりのおかげか満腹となりました。たしかにおいしいのですが、風来居での強烈な印象があったためか思った程の感動はありませんでした。なかなか新宿に行く機会がないのですが、時々風来居のラーメンが無性に食べたくなるんですよねえ。

 しおらーめん  800円
 しょうゆらーめん 800円
 みそらーめん 800円
 チャシューらーめん 1000円(しお、しょうゆ、みそ)
 とろ肉らーめん 1200円(しお、しょうゆ、みそ)

 ネギ 200円
 味付けメンマ 200円
 味付け玉子 100円

戻る


天下伍麺 義丸

 東京都港区麻布十番4-1-9 TEL03-5444-3488
 一の橋交差点そば、営団南北線麻布十番駅の上

 営業時間
 11:00〜24:00 日曜休み

 お昼を食べ損ねて16:00過ぎの入店。一階はカウンターのみ10席程、2階もあるようです。カウンターにはコショウ、唐辛子、にんにく、ラー油。醤油らーめんに煮玉子をたのみます。

 しばし待って醤油らーめん登場。トッピングはチャシュー、メンマ、のり、ナルト、ネギ。チャシューはバラでとろとろ。スープは濁った醤油で何だかとてもなつかしい感がします。魚系の苦みのある苦手なタイプのスープかと思ったら、エグミがなくおいしいスープです。煮干し、昆布、鶏ガラ、とんこつに隠し味のリンゴが入っているそうです。醤油は青森のものだそう。麺は青森から空輸した手もみ麺で、縮れで茹で加減はやややわらかめかな。煮玉子は固めの茹で上がり。しっかりめの味付けでした。

 あっと言う間にスープまで完食(^^)。もうちょっと量があるといいかなぁ(^^;。

 醤油らーめん 680円
 味噌らーめん 780円
 チャーシューめん 980円
 ネギピリカラめん 780円
 味噌バターコーンめん 880円

戻る