ラーメンハウス かんちゃん あざみ野店
あざみ野駅東側交差点から坂を下った右手。
店内はコの字型のカウンターのみ。大きな寸胴二つにスープ。ひとつは背油の入ったもので、ここから背油をすくって丼に振りかける。もう一つは長ねぎとタマネギが顔をのぞかせている透き通った鶏ガラメインと思われるスープ。
ん?いらっしゃいませがなかったか?
醤油ラーメンと餃子を頼む。鶏ガラベースに背油、トッピングはチャシュー、海苔、メンマ、かいわれ、ネギ。ラーメンの具としてかいわれはどうかなあ、わたしはあんまり好きではありません。海苔がいい香りで期待が高まる。スープは背油のわりにはあっさり。でも、ちょっと塩気が強いかな。でも、汗をかいた後だからかうまい。チャーシューはしっかり味がついている。タレに漬け込んでいるよう。
餃子は並。でも、ラーメン食べ終わってから終わってから出てきたぞ。その分?焼きは丁寧で好感をもてる。酢のみで食べるがちと物足りないので醤油を足す。
暑い日でへろへろだったので、塩加減はもう一度要チェックかな。レモン入り塩ってのも一度食べてみたいものです。
あ、帰りはちゃんとまいど〜がありました。
ひさしぶりに訪れました。12時ちょっと過ぎの入店ですがほぼ満員。レモン入り塩が宿題ですが、とりあえず普通の塩が先かなって事で塩ラーメンをたのみます。
さて、しばし待って塩ラーメン登場。透き通った普通(^^;の塩ラーメンです。ガラベースに背油のスープは醤油と同じかな。うん、うまい。トッピングはチャシュー、海苔、メンマ、かいわれ、ネギ。これも醤油と同じかな。かいわれは醤油の時はどうかなあと思いましたが、塩だとなかなかいい感じです。海苔はあいかわらずいい香りです。
食べている間もお客さんがひっきりなしでした。何というか、普通にうまいんですよね。近所に欲しいラーメン屋さんですね。
宿題になっているレモン入り塩ラーメンを食べに行ってまいりました。さて、どんなラーメンが出て来るのでしょう。
12:30過ぎの入店、比較的すいています。早速、レモン入り塩をたのみます。しばし待ってレモン入り塩ラーメン登場。見た目は塩ラーメン、レモンの輪切りが一枚のっているのだけの違いです。スープを一口、ガラベースに背油のスープで前回食べた塩と同じようです。でも、あいかわらずうまいな(^^)。トッピングはチャシュー、海苔、メンマ、かいわれ、ネギ、そして一切れのレモン。レモンをしぼってみます。味にはほとんど変化がありませんが、ほのかに良い香りがしてきます。ああ、このくらいならいいですねえ。実は値段も塩ラーメンと一緒だし。
そうそう、今日の麺は固めの茹で上りでおいしかったです。
ってな訳でちょっと涼しかったのでみそラーメンを食べに行ってまいりました。
スープは濃いめかな。味噌の中にショウガを感じます。挽き肉としいたけのみじん切りが泳いでいます。トッピングはチャシュー、海苔、メンマ、かいわれ、ネギで醤油、塩と同じです。かいわれは、味噌にも合わないなあ。今日の麺も固めの茹で上りでおいしかったです。
寒い日はおすすめですね。最後にスープを味わっている時も、挽肉としいたけが結構たっぷり入っているので、食べてるって感じがしてうれしいです。
醤油 550
塩 650
レモン入り塩 650
味噌 700
餃子 400 他
営業時間
11:30〜12:00 日曜11:30〜21:00 木曜休み
麺類をたのむと小ライスがサービス

桂花ラーメン 横浜ビブレ店
神奈川県横浜市西区南幸2ー15ー13 横浜ビブレ21 BF TEL045-314-6351
営業時間
11:00〜20:45
ビブレの休みに合わせて休みです
熊本の桂花ラーメンの横浜店。月に一度位突然食べたくなるラーメンです。
横浜西口のビブレ21の地下。店内はカウンターと小さめの半円のカウンター、テーブル席3つ。入り口のレジで先に注文しお金を払うシステム。いつもは太肉(ターロー)麺900円をオーダーするが、今日は店主盛り1000円を頼む。これは店主がその日のできを見るためにすべての具を乗せたものを店でも出すようになったもの。桂花ラーメンのメニューがすべて味わえるって訳です。
さて、しばし待って店主盛りが運ばれて来ます。まずはスープ。ニンニクのきいたトンコツって感じでしょうか。上にかけられた油がいい感じ。味付けは濃すぎる事なく、でも十分に満足できます。後であんまり喉がかわかないのがいいですね。具はさすがにたっぷり。太肉(ターロー、豚の角煮です)チャシュー、味付き玉子、高菜と挽き肉、メンマ、茎ワカメ、キャベツ。キャベツは生ですが太肉との相性はばつぐんです。太肉はとろっとしていておいしい。チャシューもなかなかのものです。高菜は思ったほどあわないかなぁ。いわゆる九州ラーメンにいれるとおいしいんですけどねえ。麺はストレートでかなり固め。そこそこの太さがありますので結構歯ごたえ、食べごたえがあります。生煮えだと感じる人もいるかもしれません。3度食べてみないと、その良さがわからないってどこかに書いてありましたが、たしかにそうなのかなと思います。
で、店主盛りですが、あんまりおすすめしません(^^;。やはり各ラーメン単独の方がよろしいかと。わたしのおすすめはやはり太肉麺ですね。

らーめん くじら軒
神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-2-10 TEL 045-912-3384
横浜市営地下鉄センター北駅下車、改札を出て左手へ。大通りを右へ10分ほど行った右手
営業時間
12:00〜15:00
18:00〜21:00
毎週月金、第三火曜休み
センター北の駅から炎天下を10分弱あるいて到着。すでに店の前には30人程の行列。とりあえず、並ぶ。意外と回転ははやいかな。20分程で店内へ。店内にも椅子が5つ。ここでは待たずにすんですぐカウンターへ。
店内はL字のカウンターとテーブルが4つ。魚系のダシのいい香り(^^)。カウンターの上には白コショウ、一味、酢。壁にはサイン入りの色紙、皿など。店員は元気で丁寧。好感をもてる。
ラーメンは淡口醤油、支那そばは濃口醤油とあるので、支那そばに味付き玉子を頼む。金属のプレートに乗った丼で登場。レンゲはプレートの上に。トッピングはチャシュー、ほうれんそう、のり、支那竹、なると、ねぎ、それと味付き玉子。昔ながらの懐かしい感じの見た目だなぁ。ただ、どうもこの手のラーメンでうまいものにあたった事がないので嫌な予感も。スープは魚系のだし(煮干しらしいです)がきいていて、塩辛いけどうまい。ときどきぴりっとするのは唐辛子かな。これ、わたしが長年求めていたイメージにものすごく近いスープです。澄んだ醤油のスープ。ううん、幸せ(^^)。麺は細めのストレートで固めの茹で上がり。スープとマッチしていい感じです。タマゴはスープを飲んだ後は味が良くわからないけど、半熟でうまい。チャシューもとろっとしてうまいなぁ。スープまで完食でした。次はぜひ拉麺を食べたいものです。
前回が去年の8月ですから半年ぶりになります。念願の拉麺を食べるためにやってまいりました。
12時ちょい過ぎに到着。すでに、一巡目の入店が終わってさらに30人ほどの行列。あいかわらず、繁盛しております。前回よりも列の後ろなので30分待ちかなあ、と思ったら1時間待ちでした(T_T)。疲れたぁ。待っている間、上にかけた簾にに残った雪が溶けてきて冷たかったっす(^^;。
拉麺に味付き玉子をたのみます。店員さんたち声は出てるんだけど、なんか気持ちがこもってないように感じます。昼休みの終り頃で疲れてきてるんですかねえ。で、10分ほど待って拉麺登場。
スープは薄い醤油色。前回から時間が経ち過ぎていて支那そばとの違いが思い出せません(^^;。でも、おいしいな。トッピングはチャシュー、ほうれんそう、のり、支那竹、ゆで玉子の輪切り2枚、ねぎ。味付き玉子前回半熟だったように記憶してるのですが、今回はわりと固めかな。チャシューはとろっとして前回と同じ印象。うまい。麺は細めのストレートで固めの茹で上がり。スープまで完食でした。最後にスープに浮いている唐辛子を噛んでしまったようでしばらく舌がぴりぴりとしびれておりました(^^;。
確かにおいしいのだけど、ちょっと混み過ぎだなあ。はたして1時間並んでまで食べたいかと問われるとNoですねえ。
そうそう、消費税が外税になっていました。
拉麺 600円
塩ラーメン 600円
支那そば 600円
排骨拉麺 950円
排骨チャーシュー麺 1200円
スタミナラーメン 650円
バラそば 800円
冷し中華(醤油、ごま)950円
スープはお好みに応じて支那そば、塩にできます。
のり、味付き玉子、ほうれん草 100円
支那竹 150円

ラーメン 横浜家 南幸店
神奈川県横浜市西区南幸2-8-10 TEL045-321-0401
横浜駅西口を東急ハンズ方面へ。ハンズの手前を左折した左手。
営業時間
11:00〜28:00
店内はカウンターと2人がけのテーブルが1つ、四人がけが2つ、6人がけ1つ。テーブルの上にはコショウ、ニンニク、豆板醤、醤油、酢、ラー油。
ラーメンと餃子をたのむ。ラーメンは麺固め、スープ、濃い目、油少な目でお願いします。トッピングはチャシュー、ねぎ、のり、さやえんどう。さやえんどうってのは何か食べごたえに欠けますなあ。麺は太めのやや縮れ。スープは濃い色。チャシューは見た目ほどぼそぼそではないがちょっと固いかな。途中でコショウとニンニクを追加。うん、いいかな。ぎょうざはかりっとしてる。ニンニクが入っていないものでカラシを付けて食べる。わたしは酢のみで食べました。結構好きだな。
ラーメン 600円
のりラーメン 700円
チャシューメン 800円
メンマラーメン 700円
ワカメラーメン 700円
玉子ラーメン 700円
角煮ラーメン 880円
ネギラーメン 700円
キムチラーメン 750円
激辛ラーメン 700円
味噌ラーメン 850円
味噌キャベツ 800円
にんにくラーメン 700円
トッピング
のり、メンマ、ワカメ、玉子、ネギ 各100円
チャシュー 200円
角煮 280円
キムチ 150円
ぎょうざ 300円
他に本店、岡野店とあるようですが、本店は未食、岡野店は開店当初に行きましたが、ちょっと好みではなかったのでそれ以来行っておりません。なお、港北には横濱家ってのがありますが、どうも別の店のようですね。

喜多方ラーメン 喜多の蔵
神奈川県横浜市西区北幸2-2-14 TEL045-314-6181
横浜駅西口、ハマボウル1階
営業時間
11:00〜23:00
年中無休
喜多方にある「喜多方麺茶家」の支店。店内はカウンター6席、4人がけテーブルが5つ。テーブルの上はコショウ、醤油、ラー油、酢。小袋入りのニンニク。カウンター席に座ったが禁煙ではないため、隣の人がタバコを吸いはじめる。ラーメン食べる人もいるのに信じられんな。
さて、ラーメンと餃子をたのみます。
トッピングはこぶりのチャーシューが4枚、ねぎ、メンマ。麺は太目の縮れ。スープは澄んだ醤油で鶏ガラがメインなのかな。とてもうまみが濃い。ちょっと不自然かなぁ。でもうまい。コショウを追加してスープまで完食。
餃子はかりっと焼けていてうまい。やや薄味、酢醤油でいただく。これをつまみにビール、しめにラーメンってのを時々やりますが、一軒で済むのでおすすめです(^^;。
醤油味
ラーメン 580円
焼豚ラーメン 750円
ねぎラーメン 700円
ねぎ焼豚ラーメン 850円
ざるラーメン 630円
味噌味
味噌ラーメン 680円
味噌焼豚ラーメン 800円
ねぎ味噌ラーメン 750円
ねぎ味噌焼豚ラーメン 880円
餃子 400円
他
11:00〜14:00半ライス、15:00〜17:00ライスサービス

吉村家
神奈川県横浜市西区南幸2-12-4 TEL045-322-9988
横浜駅西口から東急ハンズ方面へ。ハンズを越え岡野の交差点を左折してすぐの左手
営業時間
11:00〜25:00
日曜休み
家系の総本山と呼ばれる吉村家にやっと行く事ができました。11:00ちょっと過ぎに入店、並ばずに座わることができました。わたしの入店直後には行列ができておりました。店内はカウンターと座敷席。カウンターにはコショウ、醤油、酢、カラシみそ、おろし生姜、刻んだ生姜、行者ニンニク。
ラーメンを頼む。厨房内の壁にはおいしいラーメンの食べ方として、「コショウ少々、にんにく1/2、カラシみそ1/2、おろし生姜1/2、酢少々を入れる」とあります。
しばらくしてラーメン登場。トッピングはほんのりピンクのチャシューが2枚、ほうれん草、のりが3枚、ねぎ。麺は太目の縮れ。スープはいわゆる家系とはちょっと異なる。わたしは天下一品のスープを連想しました。うん、うまい。チャシューは固めだけどしっとりとしていていい感じです。
それではおいしい食べ方に沿っていただいてみましょう。まずはコショウ。いいかおりだな。次におろし生姜。あ、合うな。味がしまる感じがします。刻んだ生姜は口直しみたいにいただいてみましたが口がさっぱりとしていいです。で、行者にんにく。ふつうのにんにくとの違いはわかりませんでしたが、やっぱりこのスープにはにんにくがないとね。うまい。カラシみそは苦手なのでパスして、お酢へ。少量しか入れなかったのではっきりとした事はわかりませんが、やっぱりさっぱりし感じになります。
わたしの好みですとコショウ、おろし生姜、行者にんにくを投入していただくのがいいかな。
ラーメン 580円
中盛ラーメン 690円
大盛ラーメン 810円
チャシューメン 790円
他
トッピング
ゆで玉子 40円
のり 90円(現在50円でサービス中)

ラーメン 大黒家
神奈川県横浜市鶴見区生麦3-12-8 TEL045-502-0717
生麦駅改札を左手へ。階段を降りたら左(階段の裏手)へ茶月を右。15号に 出たら左手へ、大黒入り口の交差点を右折した左手。
営業時間
11:00〜27:00
水曜休み
大雨の中鶴見二郎まで道に迷いながらたどりつくと、何と連休で休み。とぼとぼ生麦の駅までもどり大黒家へ。初めての来店ですが、何と以前来た店の隣。3件のラーメン屋が並んでいるその真ん中。以前は直感で別の店に入ったが、そこはあまり好みに合いませんでした。感が悪いな(^^;。
食券を買う。初回なのでラーメンをオーダー。店員は元気で笑顔でとても好感がもてます。お好みとして
麺:かため、やわらかめ
脂:多め、少なめ
味:こい、うすい
を頼む事ができます。食券には店員さんがお好みを書く欄があります。店内はカウンターのみ。外にテーブル席が2つ。カウンターの上はコショウ、にんにく、豆板醤。
ほどなくラーメン登場。トッピングは、チャシューが2枚、ほうれん草、のりが3枚。スープは濃い目で、醤油とんこつだが鶏ガラもきいてる感じです。ねぎとごまがいい感じです。麺はやや縮れ。チャシューはやわらかめです。コショウとニンニクを追加。うん、うまい。やはりこのスープにはにんにくがあいます。
ラーメン 550円
ネギラーメン 700円
チャーシューメン 800円
他
トッピング
ワカメ、コーン 各100円

ラーメン二郎 鶴見店
神奈川県横浜市鶴見区岸谷2-13-7 TEL045-585-0536
生麦駅から徒歩10分程。駅からは大変にわかりにくい所です。横浜商科大学へ の道順を案内する看板を目印にするといいかと思います。または、鶴見駅西口 3、4番乗り場からバス。岸谷2丁目下車。岸谷の交差点に出て左折セブンイレブンの先。
営業時間
11:30〜14:00 18:00〜00:00(日曜23:00)
水曜休み
前回フラれた念願の二郎鶴見店。1時過ぎの入店だが、ほぼ満席です。何とか座れるが、私の後にすぐ行列。回転は早いようですぐにみなさん座れましたが。
食券を購入します。とりあえず、今回は小ブタ。
店内はカウンターのみ。カウンターの上は・・・何もない。箸とレンゲのみ。
さて小ブタ登場です。にんにくをたのみます。おおっ、うまい(^^)。今までの二郎の中で一番好き(^^)。にんにくのせいかな。濃さも丁度いいな。って、わたしの体が慣れたのか?とにかくうまいや。チャシューもちょっと厚切りじゃないかな。歯ごたえがあってうまい。あっという間にスープまで完食。量はちと少なめかなぁ。次回は大ブタにしてみよう。うん。
小ブタ 660円
小ダブル 730円
大ブタ 740円
他

味太郎
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾1063 TEL045-974-5181
市ヶ尾駅東口下車右へしばらく行った右手
営業時間
11:30〜23:00
月曜休み
店内はカウンターと4人がけのテーブルが2つ。カウンターにはニンニク、コショウ、豆板醤、ショウガ、醤油、酢、ラー油、七味。注文時に以下のオーダーが可能です。
めんの固さ:硬め、ふつう、軟らかめ
味の濃さ:濃い目、ふつう、薄め
油の量:多め、ふつう、少なめ
今回は特に注文を付けずにラーメンをたのみます。
しばし待ってラーメン登場。スープはトンコツのきいた醤油味。意外とさっぱりしています。こういうのを関東風トンコツと呼ぶのでしょうか?家系のラーメンとどう違うのかが今ひとつわからないのですが。麺は太目の縮れ。トッピングはチャシュー2枚、ほうれん草、メンマ、のり3枚、ネギ。ほうれん草は色が悪いなあ。チャシューは固めだけど悪くありません。
結構子連れが目立ちました。子供用の丼も用意してあるようです。でも、カウンターにもしっかり灰皿がおいてあります。
ラーメン 600円
ねぎラーメン 750円
チャーシューメン 800円
ねぎチャシューメン 950円
みそラーメン 650円
みそバターラーメン 750円
ねぎみそラーメン 800円
みそコーンラーメン 800円
みそチャーシューメン 850円
ねぎみそチャーシューメン 1000円
油そば 600円
ぎょうざ 450円
トッピング
ほうれん草、めんま、のり、わかめ、コーン 150円
バター、もやし 100円
玉子 50円

はくりゅう
神奈川県川崎市中原区木月670 クレセントハイム1F TEL044-434-2403
元住吉駅東口2分 コトブキを右へ行った右手
営業時間
平日11:00〜2:00 日曜11:00〜0:00
こぎれいな店内はカウンターのみ。カウンターの上にはコショウ、ニンニク、豆板醤、醤油、酢、ラー油。昼時だがガラガラ。
ラーメンをたのみます。スープは濃い目で見た目は家系、こころなしかどろっとしており濃い目の味付けでうまみも強い。ちょっと不自然かな。それにしても、塩辛すぎないかなあ。麺は太目のストレート。トッピングはチャーシュー、味付き玉子1/2、のりが2枚、ほうれん草、ねぎ。チャシューは固めであまりうまみがないかな。コショウとニンニクを追加、うん、いい感じ。しかしスープの塩気が強くて完食できず。
ラーメン 600円
(中100円増し、大200円増し)
つけ麺 700円
ネギラーメン 750円
メンマラーメン 750円
はくりゅうラーメン 850円
ピリ辛ラーメン 850円
地獄ラーメン 850円
チャーシュウメン 900円
角煮ラーメン 1000円
ネギチャシューメン 1000円
それぞれ味噌も有り50円増し
トッピング
ワカメ 150円
コーン、バター、のり各100円
手造り餃子 400円
ホームページをお持ちのようです
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9715/

支那そばや
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町1373 TEL045-951-0774
鶴ヶ峰駅 バスターミナルを抜けて16号に出たら左へ行った左手。駅から徒歩15分。途中歩道橋のかかる五差路がありますが、八王子相模原方面へ行って下さい。
営業時間
11:00〜14:00 18:00〜スープ終了まで
土日祝は11:00〜スープ終了まで
月曜、第一第三火曜休み(祝日の場合営業、翌日休み)
駐車場有り
店内は禁煙
12時半過ぎの到着。店外には10名の行列、ベンチがおかれており、そこで待ちます。店内が禁煙のためここに灰皿がありますが隣で吸われると煙いっす。
20分程して店内へ。
店内はカウンターとテーブルが2つ。カウンターの上は箸とれんげとコショウのみ。醤油らーめんと名古屋コーチン煮玉子を注文します。10分ほどして醤油らーめん登場。トッピングはチャシュー、のりが1枚、メンマ、ネギ。スープはあっさりで最初は物足りないと思いましたが食べ進むといい感じに。あっさりという割には油も適度に浮かんでいます。麺は細めストレート。自家製麺だそうです。チャーシューは大振りで厚め。とろっとしていて絶品だなこりゃ。メンマは色は濃いが味は濃くなく歯ごたえもいい感じです。ちなみにねぎですが、塩味は関東ねぎ、醤油には京都九条ねぎを使用との事。玉子はほとんど味を感じる事ができなかったな。
隣の人が食べていた塩もうまそうでした。次回挑戦かな。
(2000/10)
さて、随分と間があいてしまいましたが、今回は宿題の塩であります。
11:15頃の到着、すでに店外に5名、店内にも5名程度の行列。あいかわらず外のベンチは灰皿があり煙いっす。10分程して店内へ。塩味ねぎワンタン麺をたのみます。
ほどなく塩味ねぎワンタン麺登場。トッピングはチャシュー、メンマ、ネギ、小松菜、ワンタン。ネギは普通の物と揚げネギ。タマネギも入っているのかな。チャシュー、メンマとも味はひかえめ。チャシューは肉の味がするって言うのでしょうか、肉を食べてるって感じがします。ワンタンは大ぶりの皮のまんなかに小ぶりの具でつるっと食べやすくて味はしっかり目でおいしいです。スープは結構しっかり目の塩味でさっぱりしてる割には油も適度に浮かんでいます。おいしいな(^^)。麺は細めストレート。前回の醤油と比べると断然塩の方がわたしの好みですね(^^)。
店を出る頃にはすでに15名程の行列ができていました。
醤油らーめん 700円
醤油ワンタンめん 850円
醤油チャーシューめん 900円
醤油チャシューワンタンめん 1050円
塩味ねぎらーめん 700円
塩味ねぎワンタンめん 850円
塩味チャーシューめん 900円
塩味チャシューワンタンめん 1050円
大盛り 100円増し
名古屋コーチン煮玉子 100円
(2001/09)

名代らーめん げんこつ屋
横浜駅東口地下街ポルタ内
営業時間
11:00〜23:00
ポルタに合わせて休み
都内で評判との店が横浜東口のポルタにできたとの事で行ってまいりました。入り口で食券を買うシステムです。げんこつらーめんをたのみます。食券売り場には髪止めのゴムがおいてあります。店内はカウンターと4人がけのテーブルが5つほど。何やら独特のインテリアですな。でテーブルには木のお盆。テーブルには調味料は何もなし。席に着くと冷たいお茶が出されます。フロアは若い女の子だけ。バイトかな。何かぎこちないな。カウンター内は男性3人で。
しばし待ってげんこつらーめん登場。スープは鶏の旨味がきいてます。白湯スープでガラは一切使用せずに、鶏の丸、ブタ、無菌豚の背油を使用しているそうです。あっさりだが、こくがあるスープです。たれには上質な自然塩を使用しているそうです。で、なるべくコショウなどの調味料を使わず食べてくれとあります。って、そもそもテーブルに何もないですが。麺は太目のストレートでつるつる。でもちょっと、湯切りがいまいち?何か麺のかたまりがあって、茹で湯のようなものが・・・。麺は自社製の麺を各店でカットしているそうです。トッピングはチャシュー4枚、メンマ、のり1枚、煮玉子半分、ねぎ。チャシューはやわらかめでしっかり味がする。メンマは固めの仕上がり。玉子は薄味だがちゃんと味がします。のりは小さくて気持ち程度(^^;かな。でも具がたっぷりで食べごたえあります。ってそれなりの値段ですよね。あっさりめのラーメンが食べたい時にいいと思います。げんこつらーめん以外にもおいしそうなものがありましたので、何度か行ってみたいと思わせるメニュー構成です。
で、再訪してみました。香油らーめんと、特製ぎょうざをたのみます。今回はカウンターに案内されますが、椅子が高めで位置が固定、しかもカウンターとの間が狭い。座りにくいし、食べにくいしであれは勘弁して欲しいです。で、あっと言う間に香油ラーメンが運ばれて来ます。トッピングは角煮が3つ、メンマ、煮玉子半分、ノリ、ネギ。香油がいい感じで、ほどよくこってりしてうまい。角煮はほどよく油が抜けていてとろとろでいい感じ。かなり食べごたえがあります。
餃子は酢醤油ベースのものと味噌ダレベースのものの2種類のタレでいただきます。おおぶりがぎょうざ2個。中は肉がぎっしりでかなり食べごたえあります。ただ、この大きさだからか、中はしっかり固まっていて肉団子風。好みの別れるところでしょうか。
香油が最後ちょっと飽きて来ますが、げんこつらーめんが物足りない人にはなかなかいいと思います。次は塩味の豪快らーめんかな。
で、3度目です。塩味の豪快らーめんを食べに来ました。カウンター席に案内されましたが、相変わらず食べにくい。何とかならないかなあこれ。
さて、しばし待って豪快らーめん登場。スープは白濁して見えるのはどうやら表面の脂のせい。その下のスープは透明で塩と良く合います。トッピングは豚の角煮が3つ、煮たまご1/2、メンマ、のり、ねぎ。角煮はとろとろに煮込まれたものではなく、色も醤油色ではありません。味は塩味なのかな。
いや、うまかったす。あっと言う間に完食。角煮がのってるからかな、食べごたえもあります。
と、言う訳でまた来てしまいました。冬期限定メニューのたんたんめんです。寒い冬にあったまりそうな麺です。ゴマと野菜入りのぴりっと辛いらーめん。
スープはゴマ風味がきいていてうまい。でも、結構辛いかもしれない(^^;。汗だらだら(^^;。トッピングは角煮が4つ、煮玉子1/2、のり、キャベツ。キャベツはたっぷりですが、辛いスープの合間に口にするとほっとします。
寒い日にはおすすめのらーめんであります。
げんこつらーめん 730円
豪快らーめん 900円
香油らーめん 900円
ちゃしゅーめん 1200円
ごまだれつけめん(春、夏、秋) 900円
ごまだれ涼めん(夏) 1200円
たんたんめん(冬) 900円
特製ぎょうざ(2個入り) 400円
水餃子(6個入り) 400円
外税になってます

養成軒
神奈川県横浜市中区伊勢崎町2ー9ー1 TEL045-251-4152
関内駅下車、イセザキモールをすすみ、横浜銀行を右折した左手
営業時間
11:00〜21:00
水曜休み
ランチタイムに行ってみました。見た目は中華料理店であります。って言うか中華料理店なんだと思います(^^;。入り口で食券を買うようになっています、日替わりの定食や麺と一品料理のセットには惑わされずラーメンはちょっとさみしい感じがしたのでチャーシューメンを。
テーブルには醤油ラー油、酢、コショウ。結構テーブルの間隔は広めですがタバコの煙が気になります。しばし待ってチャシューメン登場。スープは透き通った醤油でかなりあっさりですが、慣れて来るといろんなうまみが感じられてうまいです。なつかしい味だなあ。どこで食べたのかなんて思い出せないけど。トッピングはチャシュー6枚、メンマ、ネギ。チャーシューは赤い色素の甘めの味付け。冷たいのでよーくスープで温めてから食べないと脂が固まっててたりします。メンマは歯ごたえがありいい感じの味の濃さ。麺は細めのストレートで固めの茹で上がり。
うんまいなあって訳であっという間に完食。量はちょっと少なめかな。
ラーメン 480円
チャシューメン 680円
他

中華料理 菜華
神奈川県川崎市中原区木月710 TEL044-433-9793
東横線元住吉駅東口下車、駅を背に道なりに直進、元住吉駅の交差点を右折しメガネ屋とパチンコ店の間を左折した右手
営業時間
11:30〜15:00 18:00〜23:00 水曜休み
外見は街の中華屋さんという感じでしょうか。というか中華屋さんなんですが(^^;。店内は4人がけテーブルが2、カウンター8席。カウンターにはコショウ、醤油、酢、ラー油、塩。お店の方は明るくって好感が持てます。ラーメンと餃子のセット850円をたのみます。
しばし待ってラーメン登場。スープはあっさり系ですが、濃い目の醤油味です。焦がしネギがいい香りでおいしい(^^)。麺はやや細めのストレートで固めの茹で上がり、スープによくからみます。トッピングはチャシュー、メンマ、ほうれん草、ワカメ。チャーシューは濃い目の味付けで、八角がほどよくきいてます。固さも脂もいい感じでおいしい。メンマは固め。ほうれんそうはちょっと茹で過ぎかなあ。
続いて餃子登場。薄めの味付けで良く言えば野菜がジューシー、悪く言うとちょっと水っぽいかな。五香粉が結構きいてます。ここだけの話、わたし餃子に五香粉入れるのあんまり好きじゃないんです(^^;。酢醤油でいただきました。
と、言う訳で餃子は今一つでしたがラーメンはなかなかおすすめであります。
ラーメン 500円
塩ラーメン 500円
にんにくラーメン 550円
わかめラーメン 600円
もやしソバ 600円
サンマーメン 600円
味噌ラーメン 600円
タンメン 650円
チャーハン 550円
餃子 400円
他各種定食もあり

拾六号ラーメン
神奈川県横浜市保土ヶ谷区釜台町6-9 TEL045-332-4220
相鉄線上星川駅北口下車、16号を渡り右折した左手
営業時間
11:30〜24:00 日曜休み(祝日は23時閉店)
店内禁煙
店内はカウンターと4人がけテーブルが1つ。カウンターにはコショウ、七味、ニンニク、豆板醤、醤油、酢、ラー油、ニンニク油。
ラーメンと半チャーハンのセットをたのみます。麺の太さを聞かれます、細麺か太麺ですが、おまかせにしてみました。ちなみに、チャーハンは日替わりでは月曜が高菜、火曜がピリカラ、水曜がシーチキン、木曜がたまご、金曜が鮭、土曜がキムチとなるそうです。本日は月曜なので高菜のチャーハンになるのね。
さて、しばし待ってチャーハン登場。チャーシューと玉子と高菜が具。薄味だが結構コショウがきいてます。で、量ですが結構多いです。店によったらこれで一人前ってとこもあるのでは?って量ですね。なかなかおいしい。
少しおいてラーメン登場。スープは透き通った醤油でショウガがきいてます。表面の油も多めで見た目よりはこってりしています。うまい。魚系を感じない澄んだ醤油のスープって、なかなか出合えないから(わたしだけ?)貴重です。あってもあんまり好みじゃなかったりするし(^^;。お店の方のおすすめでニンニク油を入れてみます。おお、少量でも結構ニンニクの風味が出ます。ああ、ニンニクも合いますねえ。麺は固めのゆで上がり、どうやら太い方のようです。トッピングはチャシューが1枚、メンマ、ほうれん草、のりが3枚、ネギ。ぱっと見た感じ具沢山の印象です。チャシューはロースで適度な歯ごたえでしっかり目の味付け。メンマはやわらかめ。
いや、満腹満腹。でもスープまで完食しちゃいました(^^;。ありそうでなかなか見つからないタイプの醤油ラーメン、なかなかおすすめです。
しょうゆラーメン 550円
とんこつ醤油ラーメン 600円
味噌ラーメン 600円
塩ラーメン 600円
もやしラーメン 600円
高菜ラーメン 650円
サンマーメン 650円
タンメン 700円
他
ギョウザ 300円
ラーメン+半チャーハンセット 850円

大慶 青葉台店
神奈川県横浜市青葉区つつじが丘23-18 TEL045-981-3149
田園都市線青葉台駅下車。青葉台の交差点を越えて246をくぐって少し行っ
た左手
営業時間
12:00?〜27:00 火曜休み
定食が豊富な町の中華屋さんといった感じのお店。店内はコの字型のカウンターのみ。カウンターには醤油、酢、ラー油、塩。にんにくラーメンと餃子をたのみます。
まずは餃子登場。こんがり焼けた餃子はおいしそうです。酢のみでいただいてみます。1個目は具が挽き肉だけでほとんど味がしません。???と思いながら2個目。うん、おいしい。具の野菜は細かく刻まれていてしっかり味が付いています。一個だけ肉餃子が入っているのかな?あ、ラー油は使うのを忘れて食べてしまいました。
続いていいタイミングでにんにくラーメン登場。スープは透き通った塩。さて、一口。うん、うんまい(^^)。そんなににんにくが強いと言うほどではありません。でも、食べ進んで行くうちにだんだんきいてきました。スープのベースは何だろう?にんにくの香りで良くわかりません(^^;。トッピングは炒めた挽き肉、ニラ、もやしとネギにゴマ。しゃきっといい具合に炒めてあります。麺は太目の平麺。固めの茹で上がりで、スープがよくからんでうまいです。最後にスープを飲んでいるとレンゲには挽き肉とともに細かい白い物がたっぷりと入ってきます。あ、にんにく(^^;。最後のスープはたっぷりとにんにくがきいておりました。たっぷり汗をかきながら(^^;完食いたしました。
ワンタンメン 650円
チャシューメン 750円
肉野菜ラーメン 650円
サンマーメン 650円
タンタンメン 650円
肉ニララーメン 650円
ニラレバラーメン 650円
みそチャンポン 650円
五目ラーメン 650円
マーボラーメン 650円
にんにくラーメン 650円
チャンポンメン 650円
餃子 350円
他

横濱ハイハイ楼 横濱西口店
神奈川県横浜市西区南幸2-7-10 TEL045-311-8181
横浜駅西口下車、ビブレ先の五差路を左折(相鉄ムービル方面)した左手
営業時間
11:30〜25:00
他に新横浜店、日吉店、六本木店があるそうです。
そう言えば時々行っていたのですが、しばらく行ってなかったなって事で行ってみました。ラーメン屋らしからぬ看板のお店であります。店内はコの字型のカウンターのみ。カウンターにはゴマ、コショウ、醤油、酢、ラー油、ニンニク、紅ショウガ、辛味噌。ハイロウ麺にカラシタカナをたのみます。
ちなみにレシートにラッキーNo.ってのがはいってまして、店内に掲示されている番号と同じだったら食事券がもらえるそうです。
でそんなに待たずにハイロウ麺登場。いわゆる九州ラーメンのスタイルでしょうか。白濁したトンコツのスープにチャシュー、キクラゲ、海苔、ネギ、万能ネギ、麺は細めのストレート。スープは臭みがなくマイルド、本格的なトンコツがお好きな方には物足りないのでしょうけど、あのにおいが苦手な私には丁度いいです。なかなかおいしい。チャシューはとろとろのものが一枚、キクラゲは歯ごたえがいい感じです。万能ネギははたっぷりがうれしいです。タカナはどうもこれがないと気が抜けたようで必ず追加トッピングしてしまいます。麺は固めの茹で上りですが、注文を聞いていたらさらに固めというのも可能なようです。で、いつものように紅ショウガとゴマを追加します。うん、いい感じ(^^)。カエダマにそなえてスープを飲みたい衝動を押さえます(^^;。半分ほど食べた所で半カエダマをたのみます。早めに頼んでおかないとね。で、カエダマを入れてもらって、さらに紅ショウガとゴマを追加してあっという間に完食。うん、満足(^^)。
ちなみに「High High Low」って看板に書いてありました。
ハイロウ麺 600円
ハイカラ麺 650円
ハマミソ麺 700円
ネギカラ麺 750円
ハマブタ麺 800円
トントウ麺 860円
トクノセ麺 920円
ネギ 150円
味タマゴ 80円
カラシタカナ 80円
揚ニンニク 80円
のり(6枚) 80円
カエダマ 120円
半カエダマ 80円
一口餃子 380円
ランチタイム(開店〜15:00)はライスサービス。

横浜 海發亭
神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 TEL045-316-3226
岡田屋モアーズ B1
営業時間
11:00〜22:00
店内は8人がけのテーブルが1つと4人がけが5つ、2人がけが1つ。赤をうまく使っていて中華料理店のような雰囲気をかもし出しています。店の窓?には外と内から見えるように大きめの麺類の写真と簡単な説明が貼ってあり、これが空腹時にはたりません(^^;。テーブルにはコショウ、醤油、ごま、ニンニク、豆板醤。海發麺(カイホツメン)と肉塊(ルーカイ)丼のまんぷくセットをたのみます。
しばし待って海發麺登場。トッピングはチャシューが2枚、味付玉子、ほうれん草、のり、もやし、ねぎ。チャシューは固めかな、でも肉を食べてるって感じがして良かったです。味はしっかりめ。味付玉子は固めの茹で上がりですが、しっかり味がついていておいしいです。スープは白濁したトンコツ風。トンコツと鶏ガラに海産物を加えたスープだそうです。とてもうまみが濃いスープです。わたしは好きだな(^^)。麺は細めのストレートで固めの茹で上がり。卵麺だそうです。しっかり味が完結しているように感じたので今回は何も入れずに一気に食べてしまいましたが、ニンニクもいいかもしれません。
肉塊丼はご飯の上に豚の角煮の薄切り、そのまわりにほうれん草でネギがたっぷり。結構多めですが、思ったほどしつこくないのでぺろっと(^^;食べてしまいました。
いや、さすがに満腹。でも食べてしばらくするとスープ味がフラッシュバック(^^;してきました。
海發麺 600円
青葱麺 700円
焼豚麺 800円
肉塊麺 900円
白鶏麺 800円
台湾辣子麺 800円
まんぷくセット950円
海發麺に台湾辣子(タイワンラーズ)丼か、肉塊(ルーカイ)丼のセット

点点
神奈川県横浜市西区北幸2-4-10 TEL045-312-4703
横浜駅西口下車。NTTの裏の通りをハマボウル方面へ向かった左手。
営業時間
11:30〜21:00 日祭休み(ただし最近人手不足のため変動があるようです。また、土曜日は麺切れで早しまいが多いとの事)
よく前を通るのですが、何となく行った事がなかったお店です。遅いお昼ご飯に行ってみました。14:30頃の入店、店頭にて食券を買うシステムです。時間の割にはお客さんが入っているようです。店内はカウンターのみでカウンターにはコショウ、ニンニク。初めてですのでシンプルにラーメンをたのみました。
さて、しばし待ってラーメンの登場。スープは茶濁した醤油のスープです。突出した物がなくバランスのいいと言うか特徴が無いというか(^^;。トッピングはチャーシュー、メンマ、ワカメ、のり、ネギ、ごま。チャシュー、メンマともしっかり味がついています。麺は普通の縮れ麺、かなり固めの茹で上がり。
値段の割にはと言う表現になってしまいますが、特徴はないですがそれなりにおいしいラーメンです。コストパフォーマンスは高いと思います。
ラーメン 500円
ネギラーメン 600円
つけ麺 500円
他

博多一風堂 横浜ポルタ店
神奈川県横浜市西区高島2-16 ポルタB1 117 TE045-444-2205
横浜東口地下街ポルタ
営業時間
11:00〜23:00 ポルタに合わせて休み
ホームページをお持ちです
http://www.ippudo.com/
最近横浜東口にオープンした一風堂に行ってみました。12時ちょうどの到着、店頭には25名程の行列。20分ほどで入店。赤丸のランチに玉子をたのみます。ランチはラーメンと餃子とごはんのセットです。
店内はカウンターとカウンターで四角くかこった?形のテーブルが2つ。カウンターにはラーメンだし、コショウ、ゴマ、餃子のたれ、丸ごとにんにくとにんにく搾り、紅ショウガ、辛子もやし。お茶はルイボスティー。
しばし待って餃子とごはん登場。餃子は小ぶりだけど、かりかりに焼けてて中はジューシーでうまい。これで、ビールを飲みたいぞ(^^;。続いて赤丸登場。トッピングはチャシュー、もやし、ねぎ、きくらげと味玉。チャシューは焼いてあるのかな、香ばしくてうまいです。味玉はとろとろだけど、スープに負けて味がよくわからないな。スープは濃厚で香油と特製辛子みそがかかっています。表面には厚めの油の層ができています。わたしにはちょっと濃すぎかも。麺は極細、固めの茹で上がりですが、もっと固い方がいいなあ。途中で紅ショウガとゴマを追
加。紅ショウガはさっぱりしていいですね。さらに、にんにく一個を絞ってみます。うん、あいますね。でも、生にんにく一個絞ってもあんまりにんにくを感じないってのは、それだけスープが濃いんでしょうか。
いや満腹です。ただ、ちょっと濃すぎて辛いかも。次回は白丸にしてみようっと。
赤丸新味 700円
赤丸新味肉入り 900円
赤丸新味スペシャル 1100円
白丸元味 600円
肉入り 800円
替え玉 150円
のせもの(たまご、のり、ねぎ、高菜)各100円
おいしいごはん 150円
明太子ごはん 320円
高菜ごはん 300円
博多一口餃子 400円
チャーシュー盛り 500円
特製辛肉みそ 200円
抹茶アイス 250円
ランチ(ラーメン、餃子、ごはん)平日11時〜15時
赤丸 800円
白丸 700円
(2001/11)

濱辰家
神奈川県横浜市緑区台村町225 TEL045-935-4840
JR中山駅西口下車し右に直進、突き当たりを右に曲がってすぐ。
営業時間
11:00〜28:00 火曜休み
12時前の到着、まだがらがらです。ラーメン、ライス、唐揚げのAランチをたのみます。店内はカウンターと4人がけテーブルが2つ。カウンターにはコショウ、醤油、酢、ラー油、ニンニク、豆板醤、ベニショウガ。
ちなみにオーダー時のお約束として
麺 かため、やわらかめ
脂 多め、少なめ
味 こいめ、うすめ
の指定が可能です。今回は特に注文なしでいきます。
12時になるとあっという間に席が埋まりました。回転が早いようで並ぶ事はないようでした。
しばし待ってライスと唐揚げ登場。ライスは丼です(^^;。ありゃ、食べきれるかな。唐揚げは、あれ、冷たいぞ(^^;。揚げ立てではないようです。ミニカレーの方が良かったかな。そしてラーメン登場。トッピングはチャシュー、ホウレンソウ、のり、ネギ。チャシューはバラ肉でやわらくておいしい(^^)。麺は太目の縮れで固めの茹で上がり。スープのからみは良好です。スープはいわゆる家系のものですが、非常にマイルドでおいしいです(^^)。ちょっと飽きてた家系ですが、これだったらいいな(^^)。
ライスと唐揚げがいまいちでしたが、ラーメンはたいへんにおいしくいただけました。次回はチャーシューメンにしてみようかな。
ラーメン 600円
チャシューメン 800円
ネギラーメン 800円
ネギチャシューメン 1000円
みそラーメン 700円
みそチャーシューメン 900円
みそネギラーメン 900円
みそネギチャーシューメン 1100円
つけめん 700円
つけめんチャーシュー 900円
つけめんネギ 900円
つけめんネギチャシュー 1100円
ゆで玉子 50円
味付けゆで玉子 100円
もやし 100円
バター 100円
コーン 200円
メンマ 200円
キムチ 200円
餃子 350円
11〜15時
Aランチ(ラーメンと唐揚げとライス)800円
Bランチ(ラーメンとミニカレー) 800円
(2001/11)

中華そば 徳福
神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町47 TEL045-743-6645
JR保土ヶ谷駅東口下車、国道に出たら右へ。5分ほど行った右手。
営業時間
平日11:30〜25:00、日曜11:30〜23:00 無休
さて、前から気になっていた徳島ラーメンのお店です。甘辛で豚バラと卵とくればわたしが気に入らないはずがないってもんです(^^;。
12:50頃の到着、店内はほぼ満員だったのがすぐわたし一人に。店内はカウンターと4人がけテーブルが一つ。カウンターにはコショウ、ニンニク、豆板醤、タレ、ふりかけ。肉玉そばを醤油でお願いします。
しばし待って肉玉そばの登場。金属製のお盆に丼と金属製のレンゲがのってきました。スープは濁った醤油。何だろう?突出したものはないのですが、濃過ぎず甘過ぎずでいい感じのスープです。トッピングはバラ肉を煮たもの、生卵の卵黄、メンマ、のり、ネギ、モヤシ、なると。ばら肉は甘辛く味付けがしてあって、こういうの大好きです。卵とからめるとなおおいしいです。メンマはほとんど印象なし。なるとは風景の一部としてあるといいです(^^)。ネギとモヤシは割と多めかな。麺は細めのストレート。固めの茹で上がりですが、量はちと少なめかな。
おいしいので一気に食べちゃいましたが、今日は風邪ぎみであまり食欲がなかったのですが、普段だったら替え玉がライスが欲しいかな。麺を食べ終わった後にライスを入れて食べるってのがおいしそうであります。
中華そば 600円
玉子そば 700円
肉入りそば 800円
肉玉そば 880円
お子様そば 350円
大盛り 100円
替玉 150円
各醤油、塩
焼き餃子 290円
ゆでぎょうざ 290円
シュウマイ 290円
つまみメンマ 200円
豚皿 350円
ネギ 100円
もやし 100円
のり 50円
地鶏の半熟玉子 100円
豚バラ 200円
(2001/12)

あじゃあら
神奈川県横浜市緑区十日市場872ー1 ドエルフローラ1F TEL045-983-9156
十日市場駅下車、バスターミナルを抜けた交差点のところ
営業時間
11:00〜25:00、日曜は0:00まで 無休
ホームページをお持ちです
http://www.surfline.ne.jp/mission/ajaara/Top.html
以前に「一寸法師」という名前でご紹介したお店の店名が変わっておりましたので行ってみました。お店のホームページによりますと2001年3月のオープンだそうです。
15:30頃の入店。内装は木をいかしたアジア風?以前にくらべるとかなりおしゃれになっています。店内はカウンターと4人がけのテーブルが5つ。カウンターにはコショウ、ニンニク、豆板醤、醤油、酢、ラー油。音楽はヘビメタがかかっております。従来の醤油トンコツに加えてあっさりラーメンが加わっており、今回はあっさりラーメンに半熟玉子をたのみます。おしぼりと水が運ばれて来ました。
しばし待ってあっさりラーメンの登場。金属のお盆にのって出て来ますが、くじら軒を連想させます。れんげは木製のおたま風。まずはスープを一口。お、うまい(^^)。魚系のダシのきいた和風なスープです。でも、味もくじら軒系だなあ(^^;。トッピングはチャシュー、メンマ、青菜、ナルト、ネギ、のり。チャーシューはほろほろで比較的おとなしめの味付けになっていて、スープとのマッチングが良いです。半熟玉子はいい感じに半熟でこのスープと合わさるととてもいいです。麺は細麺でスープの絡みはいいです。
で、うまい、うまいのですが、後一つ何かが足りない印象です。コショウは入れてみましたが、やはりこのスープにはもったいない。ニンニクでこのスープを蹂躪(^^;するのは確かにうまい(^^;のですが、これも何だかもったいない。
ラーメン 600円
(醤油トンコツ、太麺)
キムチラーメン 750円
チャシューメン 800円
ネギラーメン 800円
角煮ラーメン 900円
あじゃあらてんこもり 950円
あっさりラーメン 600円
チャシューあっさり 800円
角煮あっさり 900円
味噌あっさり 700円
味噌ラーメン 700円
(5種類の味噌を使ったトンコツ)
味噌チャーシュー 900円
味噌角煮 1000円
のり、半熟玉子、メンマ、カリカリニンニク、青菜、もやし 100円
キムチ 150円
ネギ 200円
角煮 300円
餃子 350円
ミニ角煮丼 380円
ミニめんたい丼 380円
11:00〜15:00ライス無料
(2002/02)

中華そば いまむら
神奈川県横浜市港南区上大岡東2-42-14 TEL045-847-0725
上大岡駅西口下車、線路沿いを右へ。5分ほど行った左手。イトーヨーカドーが目印です。
営業時間
11:30〜14:30、18:00〜22:00 月休み
11:00過ぎの到着。先客が一名店頭のベンチに。店頭に魚介系のいい香りがしています(^^)。11:30の開店時には10人以上の行列になりました。店内に案内されますが店内はほの暗く、一瞬目が慣れないためカウンターの椅子が見えません(^^;。店内はカウンターと4人がけテーブルが3つ。ちょっとレトロな感じでJazzが流
れています。カウンターには七味のみで、当店のスープにはコショウは合いませんとの貼り紙があります。
貞光地鶏と魚介の醤油味の特製をたのみます。ちなみに特製はチャシュー大盛りと味玉入りとの事。しばし待って小ぶりな丼がお皿に乗って登場。トッピングはチャシュー、メンマ、のり、味玉、みつば、ネギ、ゆず。チャシューはとろとろのバラ肉。濃い目の味付けですが、スープの邪魔をしません。うまい(^^)。味玉は半熟でこれも濃い目の味付けでうまいです。メンマはほのかに甘みが。みつばがいいアクセントというか、ほっとしますね。柚子はそのつど切って(むいて?)丼に加えてしましたが魚系の香りに負けて香りを感じられません。スープは5種
類の煮干しと丸鶏のダブルスープとの事。魚系が全面に出ていますが、えぐみや苦みがほとんどなくいい感じです。麺は普通のやや縮れで固めの茹で上がり。
いや一気にいただいちゃいました(^^)。次回はぜひ塩をいただいてみたいものです。12:00前に店を出る時にはさらに10人の行列が店の外にできていました。
貞光地鶏と魚介の醤油味 680円
貞光地鶏と魚介の醤油味(特製) 880円
麗しの塩味 700円
麗しの塩味(特製) 900円
魚介広がる中華盛り 700円
魚介広がる中華盛り(特製) 900円
味玉 100円
ワンタン 200円
トロ豚チャーシュー 300円
焼豚 400円
ギョウザ 400円
おつまみワンタン 400円
トロ豚丼 380円
チャーシュー飯 350円
(2002/02)

よってこや
神奈川県横浜市瀬谷区中央1-1 TEL045-306-2957
相鉄線瀬谷駅北口下車、改札を出て直進した右手。
営業時間
11:00〜25:00(日祝は〜24:00)
店内禁煙
ホームページをお持ちです。
http://www.osaka-ohsho.co.jp/yottekoya
大阪王将の経営する京都屋台風味ラーメンのチェーン店。今年の2月にオープンしたようで、電車の中から見かけたので行ってみました。店内はカウンターと4人がけテーブルが5つ、2人がけが2つ。内装は昭和30年代がコンセプトだそう。カウンターにはコショウ、辛しみそ、餃子たれ、ラー油が。屋台味らーめんに二代目焼餃子をたのみます。
まず餃子が登場。皮がぱりぱりに焼けていて中はジューシー。餃子のたれでいただきます。続いて屋台味らーめん登場。らーめん丼は小ぶりで、お皿に乗って来ます。スープは茶濁ですが、かなりあっさりで食べやすいです。京都という事でかなり濃いものを想像していたので拍子抜けです。トッピングはチャシュウが2枚、もやし、メンマ、九条ネギ。チャシュウはバラ肉を煮た後にを焼いてあるのでしょうか、極薄ですがやや歯ごたえありという感じです。もやしはしゃきしゃきでいいですな。麺は細めストレートですが、厨房においてあるダンボールが丸見え。チルド麺だって(^^;。
完食しましたが、ううんどうなんでしょう?何だか物足りないですねえ。店員さんも元気がいいのですが、「おおきに」の発音がとってもウソ臭いです(^^;。京都にこだわらない方がいいような印象をうけてしまいました。
屋台味らーめん 650円
炭火チャーシュウ麺 900円
白湯らーめん 650円
炭火白湯チャーシュウ麺 900円
たべてこらーめん 800円
ネギラーメン 800円
二代目焼餃子 300円
元祖から揚げ 300円
パリパリ春巻 200円
特製 焼豚盛 350円
自家製キムチ 200円
よってこ煮玉子 100円
キムチポッカ 450円
チャシュウごはん 300円
銀めし 100円
(2002/04)

覇隆
神奈川県横浜市神奈川区松本町3-24-7 TEL045-312-2376
東急東横線反町駅下車、改札を出た所の歩道橋をわたり線路沿いに直進し2本
目パチンコ屋の角をを左折、しばらく行った右手。
営業時間
11:30〜14:30、17:00〜20:30、水曜休み
ラーメン博物館の元専務のお店です。12:00ちょっと前の入店。席は半分ほどうまっている感じです。入口のドアが引き戸なのですが、ちょっと他にない感じですねえ。店内はカウンターと4人がけテーブルが3つ、木の質感をいかしたほっとする内装です。客席とはガラスで隔たれていますが、隣に製麺室があり壁には佐野実の写真が貼ってあります。ちなみに、店頭ののれん?も佐野実贈とありました。カウンターにはコショウのみ。店内に焦がしネギのいいにおいが漂っています。
食券を買うシステムです。醤油らうめんと名古屋コーチン味付玉子をたのみます。
しばし待って醤油らうめんの登場。スープは表面に透明な脂の層があり濃い目の醤油色です。魚系が強いかなと思いましたが、突出したものがなくバランスの良いスープです。でも、ちょっと物足りない。あっさりめの割には脂が多めの印象を受けます。コショウを追加してみますが変わらず。トッピングはチャシュー、メンマ、ネギ、それに名古屋コーチンの味付玉子。どれも味付けはうすめですが、ちと物足りない感じもします。チャシューは5mm厚のバラ肉ですがとろとろではなく、適度な歯ごたえを残してあります。メンマもいい感じの歯ごたえ。味付玉子は固めの半熟って感じの仕上がりです。麺はストレートで固めというか不思議な
食感です。何だろう?
で、完食です。悪くないどころか、とても丁寧に作られたラーメンだと思います。ただ、わたしにはちょっと物足りなかったです。醤油ダレがもうちょっと多ければいいのかなあ。それと、このラーメンにはちょっと脂が多いと感じました。焦がしネギもせっかくのスープを邪魔しているような感じを受けてしまいました。
春休みだからでしょうか、客層は家族連れが多い感じでした。
醤油らうめん 750円
チャーシューめん 950円
特上チャーシューめん 1100円
名古屋コーチン味付玉子 130円
(2002/04)

博多らーめん よかとこ
神奈川県横浜市西区南幸2-18-1 TEL045-312-5848
横浜駅西口から岡野の交差点を目指した右手
営業時間
11:00〜27:00、無休
ホームページをお持ちです。
http://www.sen-goku.com
横浜西口にある戦国というラーメン屋さんの系列のようです。店内はカウンターと4人がけがのテーブルが3つ。壁には小錦の写真がかかっています。カウンターにはコショウ、ゴマ、ニンニク、紅ショウガ、醤油、ラー油、酢。食券を買うシステム、博多ラーメンに高菜をトッピング。
しばしまって博多ラーメン登場。とんこつくささのあまりないライトなスープ。なにやら、甘めかなと思いましたが高菜のせいか後々は丁度いい感じです。トッピングはチャシュー、ネギ、海苔、きくらげに高菜。チャシューは肩ロースだがほろほろにやわらかい。あじも濃い目。うまいな。麺は極細、固め。替え玉をたのみましたが、こちらははもっと固め。ちなみに替え玉はキャッシュで。途中紅ショウガとゴマを追加。なぜか紅ショウガがないとね。
と、いった訳で完食です。替え玉したのでさすがに満腹。とんこつのにおいが苦手な方にはおすすめではないでしょうか。
博多ラーメン 500円
替え玉 100円
博多ピリカララーメン 550円
博多のり 600円
博多チャーシュー 700円
博多角煮ラーメン 850円
醤油ラーメン(とんこつ) 500円
醤油ピリカララーメン 550円
醤油のり 600円
醤油チャーシュー 700円
醤油角煮ラーメン 850円
青ねぎ(博多用) 150円
高菜 150円
のり 100円
味付け玉子 50円
固ゆで玉子 50円
ちゃんぽん 800円
チャーハン 600円
高菜チャーハン 650円
ぎょうざ 400円
(2002/08)
