麺屋 武蔵
東京都新宿区西新宿7-2-6 TEL03-3796-4634
新宿駅下車小滝橋通りを大久保方面へ5分ほど行き漢方薬局店を右折した右手
営業時間
11:30〜15:30 16:30〜21:30(日曜は11:30〜16:30)
店内禁煙
13:30頃の到着。店頭には行列はなく、店内に20名程。入口を入って左手の階段を登るとフロアーがあり、階段を上がった所で食券を買います。あじ玉ら〜麺ととんがり飯を。店内はカウンターのみでカウンターには辛味噌が。
20分程で席につけました。席に着いた時点であっさりかこってりを申告する模様です。今日はあっさりにしてみます。店員さんは元気できびきびしております。でも、ちょっとうるさいかも(^^;。
しばし待ってまずはとんがり飯の登場。とんがり飯は蓋付きの丼で登場。にんにく風味の魚のそぼろ風の外見のチャシューがのっています。うん、うまいぞ。続いてら〜麺登場。スープは想像より濃い目の醤油色で煮干しに近い風味が。これがさんまの煮干しってやつなんですね。えぐみというか苦みというかが気になります。あんまり好きなスープじゃないな。トッピングはチャーシュー、メンマ、のり、ネギ、あじ付玉子。チャーシューは厚めのものは一枚ですが、やわらかく、でもしっかり肉の味もしておいしい。メンマは固め。あじ付玉子は固ゆででしっかり味がついてます。麺はやや太め?のやや縮れ。固めの茹で上りで食感はとてもいいです。柚子の香りがするのは麺からなんですよね?
こってりを食べてないので何とも言えませんが、あんまり私の好みじゃないかもしれないなあ。
ら〜麺 700円
チャーシュー麺 1100円
とろつけ麺 700円
角煮ら〜麺 1200円
あじ玉ら〜麺 800円
あじ玉チャーシュー麺 1200円
あじ玉とろつけ麺 800円
あじ玉角煮ら〜麺 1300円
茶の塩ら〜麺 600円(期間限定)
とんがり飯 200円
あじ付玉子 100円
メンマ 150円
角煮 500円
(2001/10)

中国拉麺 [王民][王民]
東京都千代田区丸ノ内1-9-1 東京駅地下名店街 TEL03-3215-3030
東京駅八重洲地下中央口改札を出て右へ。付き当たりを左折した左手。
営業時間
11:00〜23:00 年中無休
東京駅名店街、ラーメン横丁第三段(^^;です。大阪で有名な餃子老舗[王民][王民]の中国拉麺店第1号店だそうです。12時ちょっと前の入店ですが店内はほぼ満席です。定食類の注文が多いようですが、醤油湯麺と鍋貼餃子、おにぎり、杏仁豆腐の麺セットCを。店内は4人がけテーブル(2人がけが2つかな)が4つとカウンター。カウンターにはコショウ、ごま、醤油、酢、ラー油、辛子。
すぐに醤油湯麺登場。トッピングはチャシュー、メンマ、白髪葱、青菜。チャシューはしっかりめの歯ごたえでうまい。ほのかに香るのは八角かな。メンマはやわらかめ。青菜はしゃっきり。スープは鶏のきいたやさしいもの。うん、好きだな(^^)。麺は細めのストレート。茹で加減は固め?かな。
続いて麺セット登場。餃子は7個。ジューシーでおいしい。酢のみでいただきました。皮がくっついちゃってるのが残念。おにぎりはふりかけがたっぷりかかっていて、たっぷりのザーサイがついてきます。杏仁豆腐は枸杞の実がひとつのっかっています。ふるふる系にみえるのですが、牛乳ゼリーって感じのもの。でも悪くないです。
さすがに満腹です。夜の餃子の値段を考えると麺セットはかなりお得だと思います。
醤油湯麺 550円
麺セット
Aおにぎり+杏仁豆腐 200円
B鍋貼餃子+おにぎり 300円
C鍋貼餃子+おにぎり+杏仁豆腐 350円
鍋貼餃子 300円
水餃子 420円
湯餃子 520円
広東春巻き 380円
広東焼売 380円
炒飯 650円
杏仁豆腐 350円
(2001/10)

支那そば こうや
東京都新宿区四谷三栄町8番地 TE03-3351-1756
JR四ッ谷駅下車。外堀通りからしんみち通りに入りしばらく行った右手。
営業時間
11:30〜10:30 日祝休
12時5分過ぎに到着、前には10人ほどの列。前の5人組みをとばしてすぐに店内へ。カウンターに案内されます。店内はカウンターと円卓など多数、座敷もあるようです。怪しいオブジェがぶらさがっております。カウンターにはコショウ、醤油、酢。高菜麺をたのみます。
しばし待って高菜麺登場。トッピングはチャシュー、高菜、メンマ、醤蛋、のり、ネギ。チャシューはばら肉の煮豚が3枚。やわらかすぎず、食べごたえを残してあります。うまい(^^)。高菜はほどよい辛さ。でも汗が吹き出してきました(^^;。小海老が入っております。メンマは程よい歯ごたえ。醤蛋は薄めの味付け。
スープはちょっと濁った醤油で鶏がメインなのかな?やさしいスープです。おいしいな(^^)。麺は独特の食感の平麺。何も言わないと平麺になるようです。細麺も選べるようです。と言うかオーダーに細麺を指定してる人が多いように感じました。この平麺に近いものをどこかで食べた事があるような気がするのですが、何だったかな。そもそもラーメンじゃなかったような気がします。
支那麺 650円
雲呑麺 850円
高菜そば 950円
(2001/11)
今日は蒸し暑いから涼麺を食べようって事でこうやに向かいました。涼麺をたのむと、どっちにしますかときかれました。どっちって?と聞くと壁を指差します。そこには普通の?涼麺と並んで夏期限定胡麻味噌風味タレの上海涼麺の文字が。おお、何かうまそう(^^)。ってんでたのんでみます。あ、大盛りね(^^;。
しばし待って上海涼麺の登場。ちなみに麺は細麺のみだそうです。トッピングは茹で豚、蒸し鶏、キュウリ、くらげ、ネギ、セロリ、カニ。タレはピリカラの胡麻味があらかじめかかってきます。うまーい(^^)。おいしい、けど結構辛い、唐辛子が結構入ってます。冷たいのに汗(^^;。蒸し鶏とキュウリ、クラゲとキュウリは黄金の組み合わせですなあ。大盛りでもちょっと食べたりないかな(^^;。
メニューにありました温汁つけ麺(850円)ってのもそそろられますな。
上海涼麺 1100円
(2002/08)

竈 新宿本店
東京都新宿区百人町1-24-8 TEL03-3227-3247
JR大久保駅南口下車改札を右へ行き通りへ出たらすぐ前の道を斜めに入り少し行った左手のビルの階段を上った奥。
営業時間
11:30〜16:00、16:30〜22:00 日祝11:30〜20:00
店内禁煙
ホームページをお持ちです
http://www.kamado.gr.jp/
さて以前から興味があった燻製をラーメンに取りいれているお店です。今回やっと訪問することができました。
12:30頃の到着、店内に5名程待っています。入口で食券を買うシステム、特製チャシューメンを。店内はカウンターのみで、カウンターにはコショウ、七味。店内にはJAZZが流れ、テレビはコメディー映画を流しています。
数分で席へ。席に着くとこってりと普通を聞かれます。今日は普通でお願いします。しばし待って特製チャーシューメンの登場。スープは濃い目の醤油色。魚系が強いスープです。丼全体から燻製の香りがします。トッピングはチャーシュー、メンマ、くん玉、ネギ、くんネギ、のり。チャーシュー7枚はとろとろで箸でつかむのに難儀するほどです。おいしいのですが、ラーメン全体を支配する香りで燻製の香りは良くわかりません。また、たくさん食べるのはちょっと辛いかな。くん玉は燻製の茹で卵ですが、黄身は意外とやわらかくていい感じです。これも
燻製の香りが良くわかりません。麺は太目の縮れで固めの茹で上がりです。
くんネギだと思うのですが、全体を通して苦みが続くのですが、これが結構気になって辛かったです。これに煮干しが加わるとさらに辛さが増してしまうのかな。
隣の人の食べてたチャシュー飯がうまそうでした。次回必ずたのもうっと。
特製竈ラーメン 700円
特製つけメン 800円
特製チャーシューメン 950円
スペシャルラーメン 1200円
(燻塩味、辛味噌味は+100円)
中盛無料
チャシュー飯 200円
おつまみセット 400円
のり 100円
コーン 100円
メンマ 150円
チャシュー 250円
特製くんごまプリン 200円
(2001/11)
