天龍菜館

 横浜中華街 TEL045-664-0179
 西門通り天仁茗茶と同じビル

 営業時間
 17:00〜0:00
 不定休

 本日、食材を仕入れに久ぶりに横浜中華街を訪れました。蝦麺やら腐乳やらを購入後、天龍菜館を訪れました。6時過ぎでしたが他にお客さんはなく、おじさんは店頭で何やら作業中。妻が妊娠中で塩分を制限しているためあまり塩辛いものは避けてスープを入れて料理2〜3品にしたいと相談し以下のようになりました。

1スープ

 アガリスク茸、豚、鶏、じゃがいものスープ。もみじは使ってるけど入ってないとの事。他に人参、しょうがが入っているようでした。好きだったら化学調味料もいれるけどと言われましたが、これはお断りしました(^^;。大きな丼にいっぱいで出てまいりまして、薄味になってるので足りなければ醤油を足してくれとの事。一口味見して、ちょっと薄味かなと思いましたが、いろいろな旨味が絡み合って十分においしい(^^)。肉は鶏も豚もとろとろになっていておいしい。この肉も味を付けてないので、醤油をかけて食べるように言われましたが、十分に旨味があり不要でありました。じゃがいもだけは直前に加えたもののようでしたが一個まるまるそのまま切らずに使われておりました。

 ところで、ブッって短い音がすると上の調理場から料理が降りて来るんですね。ここで白いご飯もいただきます。

2海老の揚げ物

 すごい量の海老。からごと素揚げした海老に塩をしたもの。薄味なのでってことで別皿で塩と胡椒をあわせたものを付けてくれましたが、これもまた不要でした。海老は頭からがぶりといけます。とても甘みがあっておいしい。おじさん曰く、いい海老でしょ?クルマ海老なんかよりもおいしいよね。確かにうまい海老でありました。半分ほど食べて残りは持ち帰りました。

3マテ貝の炒めもの

 マテ貝を豆鼓とネギで炒めたもの。大蒜、生姜も入っていたかな?これは絶品でありました。これもすごい量が出てきましたが、あっという間に食べてしまいました。ぷりぷりとしたマテ貝がなんとも言えませんでした。味はちと濃いめでしたが、白いご飯にぴったり。皿に残ったソース?でもう一杯ごはんが食べられそうでしたが、満腹につき断念(^^;。

 ちなみに、お茶は最初にやかんに入った冷たいものを持ってきてくれました。途中からはペットボトルの烏龍茶をテーブルにおいてくれて、好きに飲めるようにしてくれました。

 以上二人でいただいて5000円でした。やっぱり中華は4人以上で行きたいですね。

戻る


重慶茶楼

 神奈川県横浜市中区山下町185番地 TEL045-681-0807

 営業時間
 11:00〜22:00

 重慶飯店直営の飲茶のお店。香港直輸入の20種類の中国茶が「花杯」と呼ばれるマグで出されます。今回は8名でお昼に行ってまいりました。なにぶん、8名で各自勝手にオーダーし、それを片っ端から食べたため何を食べたのか良く覚えていないのですが(^^;記憶をたどってレポートしてみたいと思います。

 2Fが満席で3Fに案内されましたが、店内はあんまり高級感はないと言うか、結構安っぽい感じ。まずはビール(^^;を頼みます。小瓶のみ。他にアイス烏龍茶を頼みましたが、花杯に茶葉が入ったまま氷を入れて冷たくしてあります。これはなかなかおいしかったです。アイスでなければ、お湯のおかわりをすれば何度か飲めるんでしょうね。さて、記憶に残っている料理ですが、

ワンタン

 醤油ベースのスープに、つるっとした食感のワンタン。なかなかおいしかったです。

牛バラのせご飯

 お肉がトロトロでおいしかったのですが、ご飯に対してお肉が少な目かなあ。

焼きビーフン

 これと言った特徴なし。

エビ、タケノコ入りギョウザ(鮮蝦粉菓)

 海老蒸し餃子にタケノコが入ったもの。海老のぷりぷりがしっかり残っていて、タケノコのとの食感の違いがよかったです。

シュウマイ

 普通のシューマイですね。

四川風シュウマイ

 あ、これ食べてないや。辛いシューマイだそうです。

チャーシューまん

 ちょっと甘すぎかなあ。

春巻

 これといって特徴のない普通の春巻きでした。

エビチリソースかけおこげ(乾焼蝦仁鍋[米巴])

 同行者には結構評判の一品でした。わたしは普通のおこげのほうがいいな。

四川風水ギョウザ(火鍋水餃)

 辛いスープで煮込まれた水餃子。固形燃料で加熱しながらの登場です。具は他に豆腐、白菜。この店の人気料理だそうです。

花捲

 普通の花捲でした。

 全体としてこれといったものはないのですが、まあどれも平均点以上って感じでしょうか。とりあえずいろんなお茶がありますので、お茶メインでいくならいいお店だと思います。個人的には菜香新館の方が好きかな。

 料金はすいません、ごちそうになってしまったので不明です。ビール8本飲んで20、000円前後だったようです。

 ホームページをお持ちです。

 
http://www.jukeihanten.co.jp/sa_roh.html

戻る


東林

 横浜市中区山下町221 TEL045-2013-8255

 中華街で忘年会ということだったのですが、すでに有名所は予約が埋まっております。そこで何度か来た事のあるここを思い出して電話すると空いているとの事でさっそく予約しました。あまり中華を食べ慣れない人もいますので、あまり注文はつけず、一般受けそうしそうな料理でお願いしました。個人的にはエビチリなど避けたかったのですが、どうしても食べたいんだそうです(^^;。

 で、以下の物をいただきました。

前菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャシュー、クラゲ、あげ風の物とたけのこを甘辛く 煮たもの、人参、キュウリ、大根の酢漬け。無難な線でしょうか。

フカヒレスープ・・・・・・・・・鶏肉がメインかな、なんとなくフカひれ入り。

2色炒め(鶏、イカ)・・・ニンニクがきいていておいしかったです。

車海老のエビチリ・・・・・・・殻付きの海老で結構うまい。辛さ控え目。

揚げ物・・・・・・・・・・・・・・・・・鶏のから揚げに甘酢、ねぎとショウガのみじんぎり、と生のレタス。

角煮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トンポロウですね。とろとろでした。

カニ玉子・・・・・・・・・・・・・・・前に食べておいしかったので入れてもらいました。 食べにくいのですがふわふわの玉子が大変好評でした

チャーハン・・・・・・・・・・・・・普通のチャーハンでした。割とおいしかったかな。

ゴマ団子・・・・・・・・・・・・・・・これも前に食べた時に絶品だなと思った一品なので
すが、大好評でした。中はピーナツのあん?

杏仁豆腐・・・・・・・・・・・・・・・とろとろのブラマンジュ系?の杏仁豆腐でした。杏 仁豆腐と言うと?なところもありますが、おいしかったです。

 思いっきり満腹でした。意外と化学調味料は気になりませんでした。ってべろんべろんに飲んでたから?(^^; ちなみに飲み物別の5千円コースでした。個人的にはもっとマニアックな(^^;宴会がしてみたいものです。

戻る


大珍楼 本店

 神奈川県横浜市中区山下町202 TEL045-681-3277

 営業時間
 11:00〜22:00

 最近いろいろと訳あって腸粉作りに挑戦しているのですが、前回食べたのが2〜3年前。いまひとつ細かいところが思い出せませんので実際に食べてみることにしました。

 出かけたのは大珍楼の本店。ジャスミン茶をお願いして、以下のものをいただきました。

大根もち

 なかなかおいしい大根もちでした。

エビの紙包み揚げ

 威化紙で包んで揚げただけのものかと思っていたらパン粉のような衣がついたフライの状態でした。ただのエビフライになっちゃうんだけどな。

チャシュー入り蒸しクレープ

 腸粉です。記憶にあるものよりも薄い生地でした。それを何回か折り重ね、最後にチャシューをのせてから巻いてあります。食感やタレの味は記憶に近いものでした。独特の食感がはまりますね。

ホタテ貝入り蒸しクレープ

 ホタテ入りの腸粉。これもなかなかよいです。

スペアリブの黒豆ソース蒸し

 これが、おいしかった。本日食べたものの中で唯一お酒が欲しくなるものでした。見た目はあまり豆鼓を感じさせないのに、食べるとしっかり風味が感じられました。

五目かけごはん

 まあ、いわゆる中華丼に近いものでした。
(2001/12)

戻る