大當両![]() |
先斗町通四条上る TEL075-221-5663 17:00〜22:00 /火曜休み 京料理の店であります。ちなみに「だいとうりょう」と読みます。情緒たっぷりのお座敷も良かっ たですが、ぜひ夏の床で楽しんでみたいものです。鱧料理に定評のあるお店だそうですし。 |
![]() |
この日は「ゆば会席」をいただきました。湯葉のお造りや東寺揚げ、湯葉豆腐などのコースであり ます。これは、巻いた湯葉を焼いたもの。くらげとウニをあえたものが付いて来ました。 |
![]() |
湯葉と山菜のおつゆ。これが絶品でありました。この微妙な味の加減は素人の太刀打ちできないと ころであります。 |
![]() |
しめのお粥(雑炊?)。ミツバの軸を刻んだものが上にのっていたのですが、これが歯ごたえとい い、香りといい絶品でありました。 ちなみに「ゆば会席」6,000円也。 |
![]() |
とり安![]() |
中京区烏丸通押小路角 11:30〜14:00 17:00〜19:30 /水土日祝休み 念願のとり安であります(^^)。やっと行けた平日の京都、ビジネスマ ンのランチに混ざって食べてまいりました。 |
![]() |
これは、親子丼。ちょっと甘すぎるかなぁ。でも、から揚げ丼だとちょうどいい玉子の甘さであり ました。みなさんがから揚げ丼をすすめる理由がやっとわかりました。これに、赤だしとお新香がついております。ちなみに、お 茶は煎り番茶でありました。 |
![]() |
京料理 都![]() |
中京区先斗町四条上ル鴨川畔 TEL
075-221-1735 17:00〜22:00/日曜休み これまた念願の納涼床であります。納涼料理10,000円コースをいた だきました。先附、前菜(五種盛り)、吸物、造り(はも落とし付き)、鮎塩焼き、 焚き合わせ、油物代わり、酢の物、赤だし、ご飯、漬物、果物、って内容であります。 |
![]() |
これは前菜 (五種盛り)であります。うちわの形の木の盆に乗ってでてきます。 |
![]() |
んで、これがは も落とし付きのお造り。念願の床ではもであります。でも、梅肉ではなくて山葵醤油でありましたので、翌日はもを梅肉で食べさせ てくれる店に行ったのでありま す(^^;。 |
![]() |
焚き合わせ。茄子の中にうなぎ、これがとってもおいしかったのであります。 ちなみにこのお店ホームページがありまして予約もできるようで す。 |
![]() |
わらじや![]() |
東山区七条通本町東入ル西之門町555 TEL
075-561-1290 12:00〜14:00 16:00〜19:00(土日祝は12:00〜19:00)/火曜休み 400年の歴史を誇る「うぞうふすい」の店であります。ここ でしか味わえない一品、「うぞうふすい」6、000円也。 |
![]() |
まずはお抹茶と干菓子でおもてなしであります。 |
![]() |
で、小鉢の後に「うなべ」。筒切りのうなぎ、麩、ネギ、春雨の入ったお吸い物風のお鍋でありま す。香ばしく白焼きにしたうなぎは骨を抜いてあります。 |
![]() |
「うなべ」を食べ終わると一度鍋を下げて「うぞうすい」となって再登場します。これは何という かもう、ぜひ一度食べてみて下さいって感じの一品であります。真夏はちと辛いかもしれませんが(^^;。 |
![]() |
御飯處 山ふく![]() |
東山区祇園花見小路四条下ル一筋目東入 TEL
075-551-0876 12:00〜14:00 17:00〜22:00/火曜休み 京風家庭料理、おんばんざいが満喫できる御飯処であります。 |
![]() |
お昼は20食限定の定食(1800円)のみ。御飯を20人分しか炊かないんだそうです。 ある日のお昼の定食であります。お豆の煮たもの、自家製漬け物のてんこ盛り(本当にすごい量で あります。2人でも多いかもしれない(^^;)、高野豆腐やかぼちゃなどの炊き合わせ。炊き合わせはとってもおいしかった なぁ(^^)。 |
![]() |
肉じゃがであります。で、肉は当然牛肉であります。かくし味は山椒ではないかと思われます。 |
![]() |
アゲと人参、ゴボウの炊き込み御飯。と、思ったら鶏挽き肉としらたきも入っていたそうです (^^;。これがもう本当にいいお味で(^^)。 ちなみにこの他に、じゃこと菜っ葉をお酢であえたもの、お味噌汁が付きました。んで、ついでに 御飯のおかわりはどうですかとおっしゃっていただけたので白い御飯をおかわりして、切り干し大根をアゲと煮たものをいただき ました。 |
![]() |