10月25日 バリへ

 JAL725にて成田を旅立つ。機内食のスライス ビーフ猟師風っての肉がパサパサでまずい(^^;ビーフというものの、かなり内臓っぽい風味の肉である。魚にすればよかった(^^;。紅茶風 味のケーキはやっぱりバタークリーム。結構重い。途中、クッキーとお茶が出 る。ジャカルタを経由してバリへ。軽食に出たバリ風ロールパン、中味は ミートソースみたいだったけど、どの辺がバリ風なのだろう?メロンは水っぽくていかんなあ(^^;。

 んで、バリ着。うわさのポーターはほとんどいない。一人だけかわし、両替へ。結局一番外の店で。58.5。きち んと目の前で数えて見せてくれました。で、迎えのバンにてホテルへ。ハネムナー3組のみ。ガイドはスバンディ君。結構好青年である。日本語は ちとあやしいが(^^;。

 途中のホテルで30分ほど待たされる。何かトラブルかと思ったが、ホテルについて自分達のチェックインも同じく らいかかったので、そう言うものだと理解する。ウエルカムドリ ンクはいちごジュースみたいなもの。

 手続きが終わってバギーで部屋へ。部屋の前にはおじさんが一人。部屋のあれこれを説明してくれる。フロントで手 渡された書類の中にホテルの便箋にワープロ打ちしてある日本語のサービスガイド。外のダイニングパビリオンにはフルーツバスケット、中味はバナナ、ミカン、ランブータン、マンゴ。うん、南 の島だぁ。

 コンセントは220Vの他に110と220の切替のものが洗面所に。これは日本のコンセントが直接差し込めまし た。変換プラグだの変圧器だの不要でありました。デジカメの充電、しっかりできました。まあ、このACアダプターは100〜240までおっ けーなタイプでありますが。

 また、モデム用のモジュラーも電話とは別に用意されています。これも日本と同じジャック。電話機にも別にモデム を差し込めるジャックがついています。で、持参の200LXとカードモデムでConcert Packet Service(旧TYMNET)経由でNIFTYにアクセスを試みるが、どうしてもコネクト後、切断される。アクセスポイントの問題かと思い、国際電話 で日本のアクセスポイントにもかけてみるが同じ。モデムと回線の相性って事であきらめる。神様もバリにいる間くらい通信を忘れてのんびりしろ と言っているのだろう。ちなみに、2年前にシンガポールからアクセスした時もカードモデムではダメで予備のポケットモデムで通信したのでし た。何かあるのでしょうかねえ?

 ビンタンビール飲んで寝る。


戻る